★原岡修吾さんからのアドバイス
特に服装の指定が無い場合は、フォーマルな装いであれば失敗はありません。他の人が就活スーツなのに一人だけラフな格好では浮いてしまいます。
内定者懇談会は就活スーツで参加するのが一般的ですが、ビジネス向けのスーツであれば必ずしもリクルート用でなくても問題ありません。くれぐれも、目立ちたいという気持ちから斬新すぎるデザインの洋服を着ていくのはやめましょう。
お化粧やヘアスタイルは服装に合っていればOKです。ファッション性よりも「さわやかさ」を意識すれば間違いないでしょう。
服装において良い意味で目立つのはとても難しいことです。失敗したときのリスクを考えると最初の内は無難な身だしなみを心がけるのがいいと思います。
■回答:人事コンサルタント 原岡修吾さん
株式会社オーダーメイドステーション代表取締役。人事コンサルタント。著書は『社会人になる前に知っておきたいこと』、『その問題、自問自答で解決できます』。原岡塾(内定獲得&ビジネス基本スキル)主催
2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン