★原岡修吾さんからのアドバイス
特に服装の指定が無い場合は、フォーマルな装いであれば失敗はありません。他の人が就活スーツなのに一人だけラフな格好では浮いてしまいます。
内定者懇談会は就活スーツで参加するのが一般的ですが、ビジネス向けのスーツであれば必ずしもリクルート用でなくても問題ありません。くれぐれも、目立ちたいという気持ちから斬新すぎるデザインの洋服を着ていくのはやめましょう。
お化粧やヘアスタイルは服装に合っていればOKです。ファッション性よりも「さわやかさ」を意識すれば間違いないでしょう。
服装において良い意味で目立つのはとても難しいことです。失敗したときのリスクを考えると最初の内は無難な身だしなみを心がけるのがいいと思います。
■回答:人事コンサルタント 原岡修吾さん
株式会社オーダーメイドステーション代表取締役。人事コンサルタント。著書は『社会人になる前に知っておきたいこと』、『その問題、自問自答で解決できます』。原岡塾(内定獲得&ビジネス基本スキル)主催
2022/05/17
「世の中にある新しい価値を発見して、磨いて、届けること」 編集者 柿内尚文さんが実践する 編集視点の「Rethink」とは?
2022/05/11
2022/05/10
「社会人」とは? 元フェイスブックジャパン代表 長谷川晋さんが語る、熱中できる環境を生み出す「Rethink」のススメ。
2022/04/30
2022/04/27
先輩社会人の経験から学ぼう! ~ 新人時代のベスト1エピソード ~ フレッシャーズ応援! “えらべるPay”プレゼントキャンペーン実施中
[PR]