★古谷さんからのアドバイス
あなたの入社する会社では新入社員研修として登山を実施するようですが、身体を使った研修はここ最近増えているようです。中には、無人島でサバイバル体験を実施している企業もあるようです。
これには、いわゆる"ゆとり世代"と呼ばれる新入社員に対し、今後仕事をしていく上でぜひ身につけてほしい課題を、頭で学習するだけでなく、身体を使って体得してほしいという意図があります。たとえば、山登りを通じて精神的にも肉体的にも苦しい体験をし、目標に向かって進んでいくことの大切さや、苦しい状況になってもあきらめない強い精神力を学び、頂上に到達したときの達成感を実感してほしい。さらには一緒に頑張った同期生と共に、今後は仕事上での悩みや苦労を乗り越えていってほしい。そんな企業側の願いがあるのではないでしょうか。
もし、あなたが体力に自信がないのであれば歩くことを強化するなどして、目の前の課題に最大限の力で挑んで結果を出せるよう頑張ってみるのもいいのではないでしょうか。
■回答:古谷治子さん
(株)マネジメントサポート 代表取締役社長。著書は「クレーム電話(かんき出版)」、「速習クレーム対応(日本実業出版社)」など25冊以上
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説