★高村さんからのアドバイス
ビジネスシーンにおいて、電話はコミュニケーションをとる上で重要な役割を果たします。
電話は対面会話と異なり応対者の声のトーンや口調、言葉遣いなどから会社のイメージが判断されます。電話応対の良し悪しが企業の第一印象としてまずとらえられるものなのです。
従って応対者は常に会社の代表としての自覚を持って応対することが重要です。
電話応対は「迅速・丁寧・正確・簡潔」が基本です。また電話を受ける時は必ず事前にメモの準備を忘れてはなりません。
迅速・・・・・・1.電話はベル2回までに出るようにしましょう。
2.相手の都合が分からない状況で一方的に時間を割くため、相手の時間を大切にする心がけが必要です。
丁寧・・・・・・1.相手の表情が見えないため、より丁寧な対応が大切です。
2.特に声のトーン、大きさに注意し、正しい敬語を使って話すようにします。
正確・・・・・・1.聞き間違いなどを防ぐために、日時・個数は必ず復唱して確認します。
2.特に音の似た言葉や時間、数字などは言い変えて表現し、間違いを防ぐ心がけをするようにします。
簡潔・・・・・・1.電話は、使用時に料金が発生するため、会話をスムーズに行い5W2Hをもとに対応します。
2.用件は結論から話します。その際、話すべきことをあらかじめメモしておくことにより、伝え忘れを防ぐことができます。
次に上がり症なので・・・・・・ということですが、こればかりは日頃から会話力を磨いておく他はありません。気持ちの部分でとっさにでるのではなく一呼吸おいてからでてみてはいかがでしょう。
特に敬語の正しい知識と使うタイミングを心得ておけば、とっさのときでも正しい会話ができます。
■回答:高村多英子さん
実用マナー検定・マナー講座などを実施している、マナー文化教育協会の講師として活躍中
2025/06/25
「新入社員がなかなか育たない」経営者・管理職1004人に聞いた、今後のリモートワークの行方は?#Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/22
“しんどい社会人生活” から自分を守る考え方とは?「NewsPicksパブリッシング」の創刊編集長を務めた著者がつづる“弱さの哲学” #Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/19
何が起きても「淡々と対応できる人」とそうでない人の違いは?今日からできて効果バツグンな行動術とは #Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/15
コクヨのサウナ部部長が語る「服も肩書きも脱ぐ」「3度のミーティングより1回のサウナ」がビジネスに効く?#Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/02
「職場で“気持ち”を言い出せない人」に共通する過去の経験とは?休み明け、6割が「仕事を辞めたい」と感じるも…。 #Z世代pickフレッシャーズ
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活