「CFO」という役職をご存じでしょうか。これはアメリカで法人を運営する中で生まれたポジション(肩書・役職)ですが、日本の企業でもほとんど同じ職務を果たす役職があります。今回は、このCFOとはどんな役職かについてご紹介します。
▼こちらもチェック!
【例文つき】ビジネス用語・カタカナ語80選! メール・会議で頻出のスグ使える略語・用語一覧
「CFO」は「Chief Financial Officer」(チーフ・ファイナンシャル・オフィサー)の略で、日本語では「最高財務責任者」です。アメリカ企業における「取締役会」(board of directors)の指揮の下、財務に関する業務執行を統括し、会計、予算、信用取引、保険、税、および資金を含む全ての財務に関する職務に対しての責任者です。
日本の企業では「財務部長」「財務本部長」というポジションが、CFOとほぼ同じ役割です。アメリカのCFOは法律で規定されていますが、日本ではCFO、財務部長という役職についての規定がありません。役割はほぼ同じですが、日本の場合は企業で自由に選定し、肩書として名乗れる「敬称」だといえます。
法的には規定のない日本のCFOですが、お金に関する全ての統括責任者ですから、とても重要なポストです。そのため、実際には多くの企業がCFOを取締役に加え、企業のトップマネジメントを執り行わせています。
関連キーワード:
2021/03/05
テレワークに最適なインターネット回線は?チェックすべきポイントも紹介!
[PR]2021/03/05
20代社会人の肌の悩み第1位 新生活はつるっとした肌でニキビを治そう!
[PR]2021/03/05
2021/03/05
輝く笑顔は社会人の武器! マスク・オンライン時代の挨拶マナー
[PR]2021/03/04