●第4位「リスケ」
・どちらかというと口語として多用することが多い(男性/33歳/マスコミ・広告)
・ソフトウェア開発の仕事をしているので、主にそこで使う(男性/50歳以上/情報・IT)
・リスケなど、簡単なカタカナ語はけっこう使っている気がする(男性/29歳/商社・卸)
・ソフトウェアの開発現場では日常的に飛び交っている(男性/33歳/機械・精密機器)
●第5位「フィードバック」
・仕事でよく上司からフィードバックされるから(女性/25歳/アパレル・繊維)
・フィードバックは復習みたいな意味合いで使っている(女性/28歳/医療・福祉)
・ソフト開発の工程管理関係の用語が多い(男性/50歳以上/電機)
・部署内の作業で、その言葉をよく使う(女性/34歳/食品・飲料)
●その他
・モニタリング、ケアプラン。まわりのスタッフと仕事の話をするときに時々使う(男性/48歳/医療・福祉)
・リスクヘッジ。まわりが使っているから(男性/31歳/不動産)
・メンター。みんなが使っていて、最初はわからないからよく先輩に意味を聞いていた(男性/43歳/情報・IT)
さまざまなビジネス用語が出てきましたが、みなさんはきちんと意味を理解していますか? もしわからないビジネス用語があった場合は調べてみるといいかもしれません。
いかがでしたか? 会社内で飛び交う、カタカナビジネス用語。意味を知らないと指示を受けてもわからないことも。少なくとも自分の職種でよく聞く、使われるビジネス用語については意味と使い方をきちんと理解しておきましょう。
マイナビ学生の窓口調べ
調査期間:2017年5月
調査人数:社会人男女300人
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン
2022/12/19
【変態性を磨け!】「地元サイコゥ!映像祭」を企画したクリエイティブディレクターに聞く、視点を変えて映像作品を生み出す方法 #Rethinkパーソン