できれば早く帰りたいとは思っていても、ついつい遅くまで仕事をするのが当たり前になっている人はいませんか? そんな「残業グセ」がついてしまうと、残業をすることを前提に仕事をしてしまったり、ついついダラダラと深夜まで会社に残ってしまう……なんてこともあるかもしれませんね。実際にこの残業グセがついている社会人はどのくらいいるのでしょうか? 社会人のみなさんに話を聞いてみました。
Q.残業グセ(残業することを前提に仕事してしまい、ついつい遅くまで残業してしまう)がついていると思いますか?
はい 47人(17.8%)
いいえ 217人(82.2%)
・残業時間だと自分の作業に専念できるからついやってしまう(女性/42歳/情報・IT)
・夕方16時頃に時計と仕事量を見比べて、残業すればいいや、と思うことがよくある(女性/35歳/学校・教育関連)
・仕事の終わりがないので、ついついやり続けてしまう(女性/33歳/学校・教育関連)
・帰る間際になると、明日でもいいのに仕事を思いついて残業をしたくなる(男性/43歳/自動車関連)
・定時で帰る人がいない部署だから(女性/47歳/その他)
・年上が遅くまで残っているので、帰りにくい日もある(男性/32歳/電機)
・仕事が終わっていても帰りにくい雰囲気がある(男性/33歳/金属・鉄鋼・化学)
・結構遅くまで働いていて、なんとなく早く帰れることに違和感を覚えることがあるから(男性/50歳以上/ソフトウェア)
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/13
新入社員に“逆指導”されないために…ビジネスパーソンが知っておくべき 「情報1(情報科学)」とは? #Z世代pickフレッシャーズ
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活