友人や恋人、または一人で外食によく行くという人は多いでしょう。社会人になれば、会社の人と外食をする機会も増えますね。そういった外食のときに、何円からだと「高い」と感じるかは、収入や家計の状況によって大きく変わってくるでしょう。
そこでフレッシャーズ編集部では、これから新社会人になる内定を獲得した大学4年生を対象に、一人暮らしと実家暮らしで外食の値段に関する意識に違いがあるかどうかを調査しました。
一人暮らしの新社会人の場合は、同率1位で「1,500円」、「1,000円」という結果に。一人暮らし社会人にとって「1,000円」を超えるかどうかが大きなボーダーラインとなっているようです。早速、第1位~第5位まで、それぞれの意見を見ていきましょう!
・いつもはだいたい1,000円以内だから(女性/23歳/その他)
・1,500円あればいろいろ買えるから(女性/22歳/大学4年生)
・いつもよりちょっと高いかなという印象を受けるから(女性/25歳/大学院生)
・1,000円を超えると高いイメージ(女性/22歳/大学4年生)
・1,000円超えると高いイメージがある(男性/24歳/大学院生)
・それ以上はあまり払いたくないから(女性/28歳/大学院生)
・なんとなく1,000円超えたら高いかなと思う(女性/22歳/大学4年生)
・お札が1枚飛ぶのはつらいから(男性/22歳/大学4年生)
・都会でランチをすれば絶対に1,000円以上かかるから(女性/21歳/大学4年生)
・それ以上は高級な料理のイメージだから(男性/22歳/大学4年生)
・いつもそれくらいで「あ、けっこう高いな」と思う(女性/22歳/大学4年生)
・飲み会以外だとそれ以上は自分では出せないなぁと思うから(女性/22歳/大学4年生)
・飲み放題の平均がこれくらいだと思うから(女性/23歳/大学4年生)
・毎日のように行くので千円増えると月3万の出費になるから(男性/22歳/大学4年生)
・飲み代でも3,000円越えたら使いすぎたなというイメージ(女性/22歳/大学4年生)
・飲み屋で飲んだらこのくらいかな? と思うので(女性/24歳/大学院生)
・それ以上は注文するのを躊躇ってしまうから(女性/22歳/大学4年生)
・いままでいった中で基準が決まっているから(男性/24歳/大学院生)
・800円だと千円札を出してもお釣りが硬貨二枚しか返ってこず、だいぶ払った感じがするから(女性/22歳/大学4年生)
・なるべく安く抑えたいので(女性/22歳/大学4年生)
・700円。ファストフードでおさえたい(女性/22歳/大学4年生)
・700円。「500円+ちょっと」が相場かなと思うから(男性/22歳/大学4年生)
・900円。800円くらいならまだ気軽に出せる。それ以上は高い(女性/24歳/大学4年生)
・5,000円。連れていかれるところがそれくらいだから(女性/25歳/大学院生)
1位の「1,500円」「1,000円」と回答した人は、やはり1,000円を超えると高いと感じるという意見が多く挙がりました。2,000円以上だと、高級な料理のイメージが強いようです。
それでは次に、4月から実家暮らしの予定の新社会人に同じ質問をしてみました。
2023/06/01
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/26
海に浮かぶ水上レストランや泥温泉も!世界一幸せな国フィジーで週末コスパ&タイパ旅しない?
[PR]2023/04/17