仕事をする目的はさまざまあると思いますが、やはり「お金を稼ぐため」ということが最も重要な目的の1つではないでしょうか。それでは、もし自分が働かなくても十分に裕福な暮らしができるくらいお金持ちだった場合は、働こうと思うでしょうか? それとも、やはり働かず自由に暮らしたいと思うでしょうか。
そこでフレッシャーズ編集部では、これから新社会人になる内定を獲得した大学4年生を対象に、仮に自分が働かなくても裕福な暮らしができるくらいのお金持ちだったとしても働きたいと思う人がどれくらいいるのか調査しました。
「働く」が過半数を占めました。お金を稼ぐこと以外に、働くやりがいを見出している人が多いのでしょうか。早速、それぞれの意見を見ていきましょう!
・生き甲斐を見出せるから(男性/22歳/大学4年生)
・仕事することで誰かとつながっていないと生きている感覚が持てないと思うから(女性/22歳/大学4年生)
・遊んでいるだけでは人としてダメな気がするし、時間をただ浪費してしまいそうだから(女性/22歳/大学4年生)
・働くことで自分が社会の一員として貢献していることを認識したいから(女性/27歳/大学4年生)
・継続的にお金を生み出して自分以外のための何かに投資し続けたいから(女性/22歳/大学4年生)
・社会に出ているというモチベーションは必要(男性/22歳/大学4年生)
・何もしないのは暇でつらいと思う(男性/22歳/大学4年生)
・やることがないと漫然と過ごしてしまいそうだから(女性/22歳/大学4年生)
・何もやってないと暇だと思うので、少なくともバイトぐらいはしたほうがいいかも(女性/23歳/大学4年生)
・働かないとどんどん怠惰になりそうだから(女性/21歳/大学4年生)
・毎日家にいると、心が病みそうな気がするから(女性/22歳/大学4年生)
・働くことでお金のありがたみがわかるから(女性/22歳/大学4年生)
お金持ちだったとしても働くと回答した人は、「仕事することで生きがいを得たい」という意見が多数挙がりました。また、「社会に属していたい」という意見も。働くことは、ただお金を得るための手段ではなく、自己実現や、自分の存在を確認するために欠かせないものでもあると考えている人が多数いるようです。また、働かないと「暇すぎてかえってつらい」、「心が病みそう」というように、適度な労働が健康な生活には欠かせないと思っている人も一定数いました。
2022/07/01
社会人になったらお金の知識は必須!? 早いうちから取っておきたい資格は〇〇だった
[PR]2022/06/29
その行動、実はSDGsに繋がってるかも!「IDEAS FOR GOOD」内の事例から、Rethinkの考え方を知ろう! #Rethinkとは?
2022/06/21
「内定お祈りメール」がスカウトに?!「ABABA」代表 久保駿貴が教える、“新しい視点”の磨き方 #Rethinkパーソン
2022/06/17
2022/06/10