・大学内の授業補助のバイトをしているため授業期間外は収入が無く、その間の経済活動資金に貯金を切り崩しているから(男性/24歳/大学院生)
・消費したり貯蓄していたらこの金額になった(男性/24歳/大学4年生)
・将来のため、アルバイト代等を貯金していたため(男性/24歳/大学院生)
・ちょこちょこ使ってしまうから(女性/22歳/大学4年生)
・卒業旅行で使うため(女性/22歳/大学4年生)
・将来はお金があって時間がなくなると聞いたので今はカツカツになってでも遊ぶべきだと思ったから(男性/22歳/大学4年生)
・ほとんど旅行で使い切ってしまったから(女性/22歳/大学4年生)
・バイトして貯めていたが、卒業旅行や社会人準備などで使う機会が増えてしまい減ってきたから(男性/25歳/大学院生)
・50万円。バイトで稼いだお金は、バイトをしていない研究室生活でだいぶ削ったから(女性/24歳/大学院生)
・60万円。2年前は80万くらいあったけど、一人暮らしして減ってこの額になった(男性/25歳/大学院生)
・500万円以上。実家暮らしで、奨励金(給料に相当)をもらいながら大学院での研究を行っていたが、家にお金は入れなくていいから将来のために貯めておきなさいと親に言ってもらえたので、家賃・食費などにも使わずにほぼ全額貯金に回していたから(男性/28歳/大学院生)
・100万円。学生中に100万貯金が目標でこつこつ貯めてたから(女性/22歳/大学3年生)
「5万円以下」と回答した人は、「引越しや卒業旅行に使った」「家賃や生活費に消えてしまう」という意見が多く挙がりました。やはり卒業間近は一番お金を使ってしまうタイミングなのかもしれませんね。また大学4年生の段階で家賃を自分で払っている人も少なくないようです。また、就活や研究でバイトがなかなかできなかったという声もありました。
50万円以上貯めている人はまれで、なかでもこの2月から3月の卒業間際の時期に使い切ってしまったという人が多い結果となりました。むしろ、大学生全体よりも新社会人のほうが貯金は少ない傾向にあるのかもしれません。新社会人にとっては初任給をもらうまでなかなか厳しい日々が続いていくことになると思いますが、ぜひ頑張ってほしいところですね。
文●ロックスター小島
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年2月
調査人数:今春から社会人になる大学生男女368人(男性145人、女性223人)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。