・早起きが苦手だから(男性/24歳/大学4年生)
・一人暮らしが初めてだから(男性/24歳/大学院生)
・朝に弱いので、毎朝早く起きて出勤することを毎日続けられるかが不安。寝坊したらどうしようと思う(女性/22歳/大学4年生)
・朝、自力で起きることが苦手だから(男性/24歳/大学4年生)
・はじめての土地で一人暮らしをしながら、家事をこなしていけるのか不安(女性/22歳/大学4年生)
・学生のときはあまりお金について考えていなかったが、今後はしっかりと考えていく必要があるから(男性/22歳/大学4年生)
・初めて一人暮らしをするため、家計にどれだけお金がかかるのかわかっていないから(女性/22歳/大学4年生)
・基本給から保険とかがいくら引かれるのかよくわからないし、一人暮らしなので生活がちゃんとできるのか不安(女性/22歳/大学4年生)
・引っ越し。お金もかかるし、いい物件が見つかるか、引っ越しがスムーズにいくか不安(女性/25歳/大学院生)
・社会人としてうまくできるか。まだまだ学生気分が治らないから(女性/22歳/大学4年生)
・資格勉強を両立できるか。業務の幅が広いから(女性/22歳/大学4年生)
・結婚できるか。仕事がとにかく忙しそうなので(男性/22歳/大学4年生)
「会社の同僚・上司とうまく付き合えるか」と回答した人は、「人間関係が一番大切」と考えている人が多くいました。また、「人間関係の構築が苦手」とコミュニケーション能力に不安を持つ人も。会社で働く上では、何よりもまず良好な人間関係を築くことが需要だと考えている新社会人が多いことが伺えます。
また、「新しい環境でうまくやっていけるか」と回答した人は、社会人になって今までとはまったく違う生活を始めることに漠然とした不安を抱えている人が多くいました。
新社会人は、会社での人間関係に最も不安を抱えていることがわかりました。ここ数年、大卒3年以内の離職率が3割を超え、新入社員の定着率を上げるための施策を各企業が押し進めていますが、入社した先で長く勤められるか、一番不安に思っているのは新社会人本人たちなのかもしれません。
文●ロックスター小島
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年2月
調査人数:今春から社会人になる大学生男女350人(男性152人、女性198人)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活