何か目的があると人は頑張れるものですが、貯金についても同じことが言えます。「どうしてもほしいものがある!」というときならば、その品物を購入できる費用を貯めるために、貯金や節約に精が出ますよね。では、新社会人が貯金をするのは、いったい、どのような目的からなのでしょうか? 今回、アンケートを実施して調べてみました。
そこでフレッシャーズ編集部では、これから新社会人になる内定を獲得した大学4年生を対象に、「貯金する目的」を調査をしました。
最も多かったのが「いざというときの備え」いう回答。何か目標を立てて貯金しているというよりは、万が一お金が必要になったときのことを考えて貯金しているという人が多いようです。早速、第1位~第5位まで、それぞれの意見を見ていきましょう。
・病気になったときや急にお金が必要になるときは必ず来ると思うから貯金は必要(男性/21歳/大学4年生)
・いつか急なことで必要になるかもしれないから(女性/22歳/大学4年生)
・いつ何が起こるかわからないし、お金があればやりたいと思ったときには行動に移せるし、貯めていて損はない(女性/26歳/大学4年生)
・何に使うにせよお金がないと何もできないから(女性/22歳/大学4年生)
・趣味や遊びは自分自身の為なので、親からお金を借りたくないから(女性/22歳/大学4年生)
・楽しみのために貯金すれば、貯金も頑張れる(女性/20歳/短大・専門学校生)
・貯金したお金を将来趣味のために使って充実感を得たいから(女性/22歳/大学4年生)
・ほしいものがあったときにすぐ買いたいから(女性/20歳/短大・専門学校生)
・今はなんとなくでしか貯金していない(女性/22歳/大学4年生)
・特にお金の使い道がないから(男性/22歳/大学4年生)
・もともとそんなにお金をバンバン使うような性格じゃないから(男性/25歳/大学院生)
・貯金はあるにこしたことはないから(女性/22歳/大学4年生)
2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン