●まだ始めたばかり
・社会人になってからSNSを始めたため(男性/44歳/運輸・倉庫)
・学生のときにSNSはなく、むしろ社会人になってから始めた(男性/35歳/食品・飲料)
・逆にやりだしたから(男性/32歳/運輸・倉庫)
・社会人になってからSNSが流行したから(男性/37歳/運輸・倉庫)
●辞める理由がない
・むしろ趣味と自分のリア垢を分けるためにアカウントを増やした(女性/25歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
・もともと読むだけだったのでやめる必要がなかったので(男性/30歳/学校・教育関連)
・病院の職員同士のコミュニケーションには欠かせないツールだから(男性/50歳以上/医療・福祉)
・食べ物のクチコミを知りたいから退会はしていない(女性/29歳/医薬品・化粧品)
社会人になってからSNSを辞めたという人は、圧倒的に少ない結果になりました。むしろ社会人になってからはじめた! という声も。
いかがでしたか? プライベートな情報のUPには注意が必要ですが、手軽に情報収集やコミュニケーションがでできるのがSNSのよさ。今も継続して使っている人は、使い方を守ってSNSライフを楽しんでくださいね。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年2月
調査人数:社会人男女236人
2023/06/01
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/17
2023/03/15