20歳を超えると、人付き合いの方法として増えるのは「飲みの場」です。大学生時代ならサークル活動などを通して、ときには先輩に付き合って飲むという場面に遭遇することもあるかもしれませんね。そして、会社に入ったら入ったで忘年会や新年会などなにかと飲み会に参加する機会が増えます。さて、社会人時代と大学生時代、どちらの飲み会のほうがつらいと感じているのでしょうか、社会人に聞いてみました。
▼こちらもチェック!
知らないとマズイ?! 基本の飲み会マナーまとめ! 上座下座のルールとは?
入社してから 195人(73.6%)
大学生のとき 70人(26.4%)
・歳を取ったせいか、飲み会に参加すること自体がきつくなっているから(男性/37歳/情報・IT)
・まわりに気を配らないといけない(女性/24歳/農林・水産)
・仕事の延長だと思っているから(男性/46歳/学校・教育関連)
・次の日の朝が早いから(男性/33歳/商社・卸)
・仲の良い仲間と行けないから(男性/34歳/医薬品・化粧品)
・目上の人ばかりなので気を使ってしまう(女性/25歳/小売店)
・社会人の酒はおいしくない(男性/38歳/自動車関連)
・社交辞令的な会話が多くなって、いろいろ考えたりすることが多いから(男性/31歳/団体・公益法人・官公庁)
2023/03/15
2023/03/13
2023/03/09
2023/03/03
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
[PR]2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目