チームなどで仕事をしていくとき、必ずリーダー役、サポート役がありますよね。どちらも欠かせない存在であり、重要です。前に出てみんなを引っ張るのが得意なのか、それとも影でまわりの意見を聞きリーダーに助言をする方が好きなのか人それぞれです。今回は社会人の中で、どちらのタイプの人が多いのか調査してみました。
▼こちらもチェック!
あなたのリーダーシップはどれくらい? 戦国武将でみるリーダータイプ診断
リーダー 53人(25.1%)
サポート 158人(74.9%)
・性格的に人に指示されるのは嫌だから(男性/47歳/その他)
・言いなりは嫌いだから(男性/31歳/不動産)
・我が強く主張してしまうので(男性/32歳/金融・証券)
・実際店長でリーダーだから(女性/47歳/小売店)
・人を率いていく立場にいるので(男性/30歳/学校・教育関連)
・人を使うほうがいい(男性/50歳以上/情報・IT)
・昇進意欲が高くみんなを引っ張っていく役割だから(男性/28歳/商社・卸)
・人を引っ張るより、支えるほうが合っている(女性/25歳/小売店)
・人前に立ってチームを引っ張ったり、アピールしたりするのが苦手だから(男性/35歳/食品・飲料)
・性格的に前に出るタイプでないから(男性/33歳/商社・卸)
・方針を決めるよりもチェックとかをしたい(女性/25歳/生保・損保)
・裏方のほうが向いているから(女性/27歳/アパレル・繊維)
・言われたことをやるのは苦にならないが、仕事を作るのはとても苦しい(男性/49歳/医療・福祉)
・目立つタイプでないから(男性/38歳/小売店)
・責任を持たないのに口を出せるから(男性/32歳/電機)
4人に1人がリーダー、3人はサポートとバランスのとれた結果となりました。このバランスならで仕事が円滑に回りそうな気がしますよね。リーダーの人は子供の頃からそういったポジションにいた人が多く、自分から主張するからと考える人が多いようでした。
一方でサポートと答えた人は、人前に立つことを苦手としている人も多く、裏方の仕事の方が好きだという意見もありました。適材適所という言葉もありますが、自分が好きなポジションで働けるとやりやすいし仕事も円滑に進みそうですよね。人事や上司に地道にアピールしていってもいいかもしれませんよ。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年2月
調査人数:社会人男女211人(男性99人、女性108人)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活