TwitterやFacebookなどコミュニケーションツールとして使われているSNS。学生時代は気軽にその日あったことをつぶやいたり、なにかおもしろい投稿がないかひまつぶしに眺めたりしていた人が多いと思います。では、社会人になるとそんなSNSの使い方も学生時代とは変わってくるのでしょうか? 社会人のみなさんに聞いてみました。
■社会人になってからSNSの使い方が学生時代と変わりましたか?
はい 48人(20.0%)
いいえ 192人(80.0%)
■そう思う理由を教えてください
<使い方が変わった!>
●用途が変わった
・時間つぶしではなく、情報収集ツールとして(女性/33歳/不動産)
・自分から発信をしなくなり主に情報収集に使うようになった(男性/32歳/その他)
・情報拡散の方向に進んだ(男性/33歳/その他)
・業務連絡になっている(男性/35歳/運輸・倉庫)
●気軽に使えなくなった
・情報漏洩で炎上したら大変なので、内容には気を使う(男性/38歳/自動車関連)
・発言には責任が伴うから(女性/41歳/その他)
・会社のことや、個人情報は発信してはいけないので、無難なことしか発信しなくなった(女性/30歳/その他)
・無謀な書き込みをしなくなった(男性/33歳/金属・鉄鋼・化学)
2023/12/04
2023/12/04
2023/12/04
2023/11/28
9割が三日坊主の経験あり!最大の敵はサボっても良い「環境」…習慣化成功の秘訣は仲間と一緒に取り組むこと #Z世代pickフレッシャーズ
2023/11/28