・日に日に体力の衰えを感じる(男性/36歳/学校・教育関連)
・運動がめんどくさいと感じるようになった(女性/24歳/医療・福祉)
・学生時代は節約のため、駅から自宅まで徒歩で1時間かけて歩いていたものが、社会人になってからは会社から交通費が支給されたことで徒歩からバスに変えてしまい、長く歩くことが辛くなってしまった(男性/50歳以上/その他)
・自由な時間が少なくなり、スポーツが苦手になった。同僚とスポーツをしたとき、ついていけなかった(男性/46歳/ソフトウェア)
・学生時代はすぐに気持ちを切り替えれたけど、社会人になってから切り替えがうまくできない(男性/30歳/医療・福祉)
・学生時代は、アルバイトで家庭教師を数多くこなしていたけど、社会人になってからは、人にものを教えるのが苦手になった(男性/50歳以上/その他)
・いろいろな人と話す機会があるので、逆に人としゃべることが難しくなった(女性/41歳/情報・IT)
・手書きをしなくなったので漢字を忘れるようになった(男性/30歳/機械・精密機器)
デスクワークが主な人は漢字や計算に触れる機会が少なくなるので、だんだん不得意になってしまうようです。また、特に多かったのは徹夜・早起きができなくなったという意見でした。
社会人になると、責任ある行動をとる必要があるので無茶をすることが少なくなりますよね。また年齢的な問題で、体力がついていかなくなったという意見もあると思います。得意だったことが苦手になってしまう人は結構多くいるようです。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年1月
調査人数:社会人男女187人
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/13
新入社員に“逆指導”されないために…ビジネスパーソンが知っておくべき 「情報1(情報科学)」とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/12
この上司についていきたいと思った瞬間1位は?理想の上司にもっとも期待することは“〇〇性” #Z世代pickフレッシャーズ
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
かわいい×機能性がつまったSamantha Thavasa Petit Choiceのフレッシャーズ小物を紹介! 働く女性のリアルボイスを集めて開発された裏側をレポート
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。