この再契約の条件については会社の裁量に任されている部分が大きいので、それまでの雇用契約よりも待遇面で少し下がったりといったことが少なくありません。再雇用の条件について内容を人事にしっかり確認することが必須です。
また、民間企業のこのような動きに合わせて、公務員についても65歳までの雇用を確保するために「再任用」が始まっています。民間企業では「再雇用」ですが、公務員の場合には「再任用」という言葉が一般的に使われています。
平成25年度に60歳定年退職となる職員から、公的年金の報酬比例部分の支給開始年齢が段階的に65歳へと引き上げられました。このままですと、60歳で定年退職になったものの65歳まで無収入(年金もなし)という状況になってしまいますので、希望する人には再任用して雇用する、という動きとなっているのです。
寿命は延びていますし、また働けるうちは働いてもらおうという政府の指針もあって、とりあえず現段階では定年は事実上「65歳」となっています。医療が発達していますし、健康でいられる期間が長くなれば、さらに定年の年齢が上がるなんてこともあり得るのではないでしょうか。
⇒データ出典:高年齢者等の雇用の安定等に関する法律
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S46/S46HO068.html
(高橋モータース@dcp)
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/13
新入社員に“逆指導”されないために…ビジネスパーソンが知っておくべき 「情報1(情報科学)」とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/12
この上司についていきたいと思った瞬間1位は?理想の上司にもっとも期待することは“〇〇性” #Z世代pickフレッシャーズ
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
かわいい×機能性がつまったSamantha Thavasa Petit Choiceのフレッシャーズ小物を紹介! 働く女性のリアルボイスを集めて開発された裏側をレポート
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活