忘年会シーズンは毎日のように飲み会という人も多いと思いますが、会社の忘年会は結構面倒くさいし、できればあまり行きたくないものですよね。でも、実際に行ってみたら意外にいいことがあった!なんて経験、ありませんか? 今回はそんな、行ってみたら意外とよかった!と思えた会社の忘年会について、社会人のみなさんにアンケート調査を行いました。
▼こちらもチェック!
生き残れるか?! 社会サバイバル診断
■面倒くさい……と思いがちだけど、「意外といいこともある」と思えた会社の忘年会でのエピソードを教えてください。
●仲よくなれた!
・上司と腹を割って話せたこと(男性/33歳/金属・鉄鋼・化学)
・仕事以外のお付き合いもするようになった(男性/31歳/不動産)
・意外な共通点を知ることができたり、距離が近くなったりした(男性/40歳/自動車関連)
・怖いと思っていた先輩が話してみると意外といい人ということがわかって、その人に対する苦手意識が消えたこと(女性/24歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
仕事だけの間柄だと、なかなか本当の人となりまでは見えてこないもの。カン違いしていただけで本当はいい人だった!と、その人に対する認識が変わることって案外多そうです。
●話したことのない人と話せた!
・普段話さない人ともゆっくり話せる(男性/37歳/その他)
・普段しゃべったことのない別の部署の人と話すことができた(女性/47歳/食品・飲料)
・普段知り合わない人と話せ、それが仕事につながった(女性/33歳/学校・教育関連)
・あまりしゃべる機会のなかった女子社員と話す機会があったこと(男性/37歳/情報・IT)
別部署だったりすると、顔は見たことあっても話したことはない……という人が多いもの。せっかく同じ会社なのですから、たまにはそんな人たちとも話してみたいものです。
●ほめられた!
・感謝される(男性/33歳/食品・飲料)
・ほめちぎられた(男性/36歳/学校・教育関連)
・「いつも笑顔だよね」とほめられてやる気が出た(女性/22歳/自動車関連)
・抽選会で1等が当たった年、部長からいい仕事をしたから「運もいいな」とほめられたこと(男性/50歳以上/電機)
飲みの席でふだんの仕事ぶりなどをほめられると、「え、そんな風に思ってくれてたんだ!」とうれしくなってしまいますよね。
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。