Webマーケティングの基礎の基礎! コンバージョンの意味や使い方を知ろう【スグ使えるビジネス用語集】

更新:2018/02/09

ビジネス用語

社会人になって、初めて耳にしたビジネス用語もあるのではないでしょうか。とくにWeb業界は、さまざまな前門用語が飛び交いますよね。そこで今回は、特にWEBマーケティングの分野で重要視されている「コンバージョン」ですが、どのような意味を持ち、どのように使うとよいのか、ご紹介します。

▼こちらもチェック!
リーダー型? 独立型? 「あなたに合う働き方タイプ」診断

■WEBマーケティングで使う「コンバージョン」の意味とは?

もともと「コンバージョン」とは、転換や交換を意味する単語です。WEBマーケティングでは、そのサイトを訪れた人が商品の購入や、会員登録などの特定のアクションを起こすことをコンバージョンと表現します。近年のWEBマーケティングにおけるアクセス解析では、サイト閲覧数(PV数)や滞在時間などと同様に重要なチェックポイントです。また、サイトの訪問者数に対するコンバージョン数の割合をコンバージョンレート(CVR)であらわすこともあります。

■コンバージョンの使い方における、注目ポイントとは?

コンバージョンは何かのアクションが達成された回数を達成率(コンバージョン率)で表します。そのため、数値達成することのみに注意が行き、正しい目標設定がなされないことも少なくありません。たとえば、WEBサイトにおいて特定のページ閲覧数(PV数)をコンバージョンとする目標設定がなされることもあります。もちろん、何かを告知するために公開するサイトはクリック率が第一の目標となるケースもあります。しかし、本来は企業のWEBサイト、特にEコマースにおいては単にアクセス数を稼ぐことだけが目標ではなく、そのサイトを閲覧したうえで、購買などのアクションがなされて初めてコンバージョンしたと言える点に注意しましょう。

次のページコンバージョンはこんなときに使う!

関連記事

新着記事

もっと見る

HOT TOPIC話題のコンテンツ[PR]

注目キーワード

 ビジネス用語・カタカナ語80選

 キャリアロードマップの一歩目

  • ピックアップ [PR]