「インターフェース」とはどういう意味? わかりやすい使い方と例文

更新:2024/08/19

ビジネス用語


「インターフェース」は、ITやWeb業界で使われることが多い用語です。ビジネスシーンでも使われることはありますが、何となく雰囲気で使っている人も多いようですね。

ビジネス用語の意味を取り違えたまま使っていると、恥ずかしい思いをする可能性が高いです。「インターフェース」についても、元の意味と使用方法を理解しておいた方がいいでしょう。

ここでは、「インターフェース」の使い方や意味を例文を交えてご紹介します。


▼こちらもチェック!
フェーズってよく聞くけど結局どういう意味? 使い方と例文【スグ使えるビジネス用語集】

「インターフェース」の意味

「インターフェース」は、コンピューター業界やIT業界でよく使われる言葉です。英語の「Interface」が語源となっています。

英単語の「Interface」の直訳は「境界面」「接点」であり、ビジネス用語の「インターフェース」はここから「異なる2つのものを仲介する」という意味で使われます。

コンピューター関連の用語として、「異なる2つの機器を仲介する」という意味のIT用語として使用されるケースが多いので、コンピューター業界やIT業界で働いている人にとっては、なじみのあるビジネス用語かもしれませんね。

あくまでも「異なる2つの機器を仲介する」という意味合いなので、「(思想や仕事への姿勢が)異なる2人の人間を仲介する」という意味で人間同士の関係に使用することはありません。

インターフェースは、種類が異なる機器同士あるいはコンピューター機器同士、コンピューターとプログラムを結びつける共用部分を指すために使われます。

「インターフェース」の種類と使い方

「インターフェース」は、言葉の性質上パソコン機器に関連して使われることが多いビジネス用語です。

パソコンに関連したインターフェースは3種類に分類されます。

  • ・ハードウェアインターフェース
  • ・ソフトウェアインターフェース
  • ・ユーザーインターフェース

それぞれの意味と使い方について詳しく見ていきましょう。

ハードウェアインターフェースとは

「ハードウェアインターフェース」とは、ハードウェア機器同士を接続するためのコネクター(接続機)に関する形状の規格や、送受信の方法を定めたものです。

具体的には、コンピューターとUSB端子や拡張スロットなどの周辺機器を接続する際の仕様が当てはまります。

  • ・パソコン端子
  • ・ディスプレイ端子
  • ・有線ネットワーク端子

などがあり、端子に周辺機器を接続して使用します。代表的なものにUSB端子があります。

ソフトウェアインターフェースとは

「ソフトウェアインターフェース」とは、プログラム同士の間でデータのやり取りをする際の形式を定めたものです。

その中でも特に、OSやアプリケーションソフト、ウェブアプリケーションの機能の一部を外部から利用できるようにするための規約をAPI(Application Programming Interface)と呼びます。

ユーザーインターフェース(UI)とは

「ユーザーインターフェース(UI)」は、コンピューターとそれを使用する人間側を結びつける役割を指しています。わかりやすくいうとパソコンと人間の仲介役です。

「ユーザーインターフェースが使いにくい」という場合は、操作手順が複雑で、操作性が悪いことを示しています。

画面上で操作するユーザーインターフェースをGUIと呼ぶ

ビジネス用語として「ユーザーインターフェース」を使っている人の中には、ユーザーインターフェースのことを「パソコンやスマートフォンに画面として表示されているもの」のことを指す人もいます。

こういった画面上にあるアイコンや画像を利用して操作する方式を「グラフィカルユーザインターフェース(GUI)」と呼びます。

ちなみに、以前のコンピューターは誰でも簡単に扱えるものではなく、思うままに操作するには指定されたキー入力をあらかじめ覚えておく必要があるものでした。

アイコンを使って誰でも視覚的に操作しやすくするという方法を導入したものがApple社のマッキントッシュです。今では一般的なコンピューターの「ユーザーインターフェース」として使われています。

「インターフェース」の使い方が理解できる例文

「ハードウェアインターフェースを改善して効率化をはかろう」

機器と機器の接点となっている部分を改善することで、作業効率をアップさせようという意味です。

「配信用のインターフェースを用意しておいてください」

配信のために必要な機材を準備しておいてほしいという意味の例文です。

「Webサイトのユーザーインターフェースを改善し、ユーザビリティを向上させよう」

Webサイトをユーザー(使用する人間)側の操作しやすい状態にすることで、ユーザビリティ(使いやすさ、使い勝手)をよくしよう、という意味の例文です。

「インターフェース」を「操作感」として使うケースもある

パソコン機器のセッティングをする部署でもないのに、「インターフェースが〜〜」と言われる場合は「インターフェース=操作感」を指す場合が多いです。

例文としては、

  • ・「ちょっとインターフェース悪いよね」
  • ・「このインターフェースどうにかならないの?」
  • ・「そうそうこういうインターフェースを求めていたんだよ」

などがあります。

この意味でインターフェースが使われる場合はたいてい、IT関係にあまり詳しくない方が何となく雰囲気で使っている場合が多いです。

「インターフェース」は「つなぐもの」と覚えよう

「インターフェース」の意味と使い方を解説しました。

スマホやパソコンなどの電子機器を使用している人なら誰でも知らず知らずのうちに「ユーザーインターフェース」を使用しています。

スマホやパソコンが一般的にも普及したことで、「ハードウェアインターフェース」「ソフトウェアインターフェース」「ユーザーインターフェース」などの言葉も、身近なものになってきています。

「インターフェース」という言葉はコンピューター関連の用語として使用されることが多い言葉ですが、どんな業界で働く場合にも覚えておいて損はないでしょう。

(学生の窓口編集部)

学生の窓口編集部

「3度のご飯よりも学生にとっていいことを考える!」の精神で 大学生に一歩踏み出すきっかけコンテンツをたくさん企画しています。 学生生活に役立つハウツーから、毎日をより楽しくするエンタメ情報まで 幅広く紹介していますので、学窓(がくまど)をチェックしてみてください!

関連記事

新着記事

もっと見る

HOT TOPIC話題のコンテンツ

注目キーワード

 ビジネス用語・カタカナ語80選

 キャリアロードマップの一歩目

  • ピックアップ