4月から新社会人になり、いまの時期に新しい家を探しているという大学4年生も多いのではないでしょうか? 初めての一人暮らしだと、どのぐらいの家賃の家に住めばいいのかわからない人もいるでしょう。まして、東京は地方に比べて家賃相場が高く、家賃が高い物件を選んでしまうと新社会人のやりくりでは苦しいと思ってしまう可能性も。そこで今回は社会人の先輩に都内での一人暮らしの家賃相場について聞いてみました。
▼こちらの記事もチェック!
夢を叶える自分になる!「目標実現力」診断
■社会人1年目で住むべき都内での一人暮らしの家賃相場はどれくらいだと思いますか?
第1位 60000円 91人(49.7%)
第2位 50000円 39人(21.3%)
第3位 70000円 11人( 6.0%)
第4位 65000円 11人( 4.9%)
第5位 55000円 5人( 2.7%)
ほとんど半数以上の票を獲得して、60000円が第1位に。都内でこれくらいの家賃の物件となると贅沢はいえなそうですが、1年目ですししょうがないといったところでしょう。それでは早速、第1位~第5位までの意見を見ていきましょう!
・まず手始めには、それくらいが負担にならなくてちょうどいいから(女性/26歳/アパレル・繊維)
・高すぎると一生損(女性/23歳/学校・教育関連)
・都内で住んだことがありませんが、よく聴く相場だから(男性/38歳/学校・教育関連)
・家賃に大金を使うべきでない(男性/29歳/機械・精密機器)
・そのくらいが妥当(男性/24歳/団体・公益法人・官公庁)
・安い家賃に住むこと(男性/25歳/運輸・倉庫)
・初任給を考えるとその3分の1の値段がそれぐらいかなと思う(男性/26歳/商社・卸)
・住に出費をかけるよりは、徐々に蓄えをする、または自己啓発や気分転換の趣味などへの出費を考えるべき(男性/50歳以上/その他)
・住居がストレス解消の場にもなるので立地にある程度こだわった(男性/38歳/金融・証券)
・給与が少ないから(女性/23歳/小売店)
・バランスがいいのがそのくらい(女性/28歳/その他)
・相場がそれくらいだと思うから(男性/24歳/警備・メンテナンス)
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン
2022/12/19
【変態性を磨け!】「地元サイコゥ!映像祭」を企画したクリエイティブディレクターに聞く、視点を変えて映像作品を生み出す方法 #Rethinkパーソン