就職活動で内定をもらったら、内定式に参加する事になります。しかし、内定式に何を準備しておけばよいのか分からない人もいるのではないでしょうか。そこで、事前に準備が必要な物をいくつかピックアップしてみました。
必ずしもこれらの出番が回ってくるとの保証はありませんが、筆記用具とメモ帳があればいざと言う時にメモする事が出来ます。また、大切だなと思った事はメモしておく事も出来ますので、これらは準備しておくと良いでしょう。むしろ手ぶらの場合、「何も書く気がありません」とカミングアウトしているようなものです。会社からすると「やる気がないのかな」となってしまいます。内定式には役員が出席して大切な事を言う機会もありますので、目も出来る用意はしておくと良いでしょう。
そしてその場でスケジュールが説明されます。出社する機会だけではなく、提出しなければならない書類の期限等も告げられるでしょうから、それらをメモするスケジュール帳も大切です。スマートフォンでもメモをとることも問題はありませんが、いざというときに電源が入らなかったり、いまでもTPOによっては似つかわしくないと思う方もいるケースもあるので、すぐにメモができるようにメモ帳やスケジュール帳をもっておくこともひとつの手です。
クリアファイルは学生時代にはそこまで重宝するものではなかったかと思いますが、社会人となるととても大切になってきます。なぜなら、折り曲げてはならないような書類を扱う事が増えてきますので、そのような書類の保管にはクリアファイルがとても役立つのです。こちらは当然ですが柄が無い様な物が良いでしょう。
印鑑に関しては、必ずしも必要とは断言出来ないのですが、場合によっては印鑑を押す事もありますし、ボールペンで書いた物を訂正する際には訂正印として印鑑を押す事になりますので、こちらも持っておくと良いでしょう。
こちらは当たり前ですが持って行かなければなりません。先に挙げた物は「あると困らない」であって、会社から言われたものではありません。ですが会社から直接「持ってくるように」と言われている物がある場合、当然持って行かなければなりません。何を持って行くのかは指定されているはずですので、よく確認してみましょう。
内定式はそこまで重いものではないのですが、それでも大切な式です。そこで自分自身がどのような社会人になっていくのかを見定められる部分もあります。必要な物はもちろんですが、「持っておいた方が良い物」もしっかりと把握し、当日困らないようにしましょう。
2025/06/25
「新入社員がなかなか育たない」経営者・管理職1004人に聞いた、今後のリモートワークの行方は?#Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/22
“しんどい社会人生活” から自分を守る考え方とは?「NewsPicksパブリッシング」の創刊編集長を務めた著者がつづる“弱さの哲学” #Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/19
何が起きても「淡々と対応できる人」とそうでない人の違いは?今日からできて効果バツグンな行動術とは #Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/15
コクヨのサウナ部部長が語る「服も肩書きも脱ぐ」「3度のミーティングより1回のサウナ」がビジネスに効く?#Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/02
「職場で“気持ち”を言い出せない人」に共通する過去の経験とは?休み明け、6割が「仕事を辞めたい」と感じるも…。 #Z世代pickフレッシャーズ
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説