■不便な時代
・「現代みたいに文化が発達していないので楽しみが無さそう」(男性/22歳/食品・飲料)
・「携帯電話やインターネットが発達していること。手紙で連絡を取るなど面倒に思える」(女性/22歳/金属・鉄鋼・化学)
・「携帯電話がないこと。外出した人と連絡が取れないのですごく不便だと思う」(女性//24歳/食品・飲料)
物心がついたころには携帯電話があった平成生まれ。固定電話しかなかった時代が想像つかないのは当たり前。さらに昭和生まれの「今と違ってモノがなく、不便だった」という苦労話を聞かされていると、平成生まれということが有難く感じるのかもしれません。
■バブルを経験
・「バブルの後とか考えたくない」(男性/23歳/その他)
・「バブルを捨てきれない人が多い」(男性/25歳/建設・土木)
・「バブルを経験せず済んだこと。していたら、金銭感覚がおかしくなってそう」(男性/24歳/団体・公益法人・官公庁)
バブルに関しては、「不況しか知らないので羨ましい」という平成生まれもいるようですが、生活の質を落とした苦労話などを聞いているせいか「バブル期との落差を知ってしまうと怖い」という平成生まれならではの視点も入るようです。
■若い子扱いしてもらえない
・「昭和という響きが古臭く感じる」(女性/24歳/団体・公益法人・官公庁)
・「昭和、というだけでおじさん達に同族意識をもたれること」(女性/23歳/団体・公益法人・官公庁)
・「平成生まれなだけで、若く見える」(女性/26歳/医薬品・化粧品)
・「平成生まれというと、若いなーと言われるので昭和じゃなくてよかったと思う」(女性/26歳 /その他)
・「自分は平成元年生まれだが、1歳しか上ではないギリギリ昭和生まれの先輩はもう後輩におっさん扱いされている」(男性/26歳/その他)
「若く見られる」「今どき感がある」……やっぱりこれですよね。今回の調査でも一番多かった意見でした。「平成生まれ」と聞くと、昭和世代は思わず「すごい、若い」などと言ってしまいますが、実は言われた方もまんざらでもないのかもしれません。その分「ギリギリ昭和生まれ」に対して平成生まれは「羨ましい」というよりは、同情しているのが本音のようです。
いかがでしたでしょうか? まだ「少数派」「新入りの身分」が殆どの平成生まれが昭和生まれに対して「平成生まれの方がいいですよ」という意見は普段聞けないですよね。昭和生まれ側からしてみれば「会うたびに驚かれて嫌だろうな」「あんまり平成生まれということに反応したら失礼かな」と思わずに、その若さに素直に驚いた方が気分よく仕事してもらえるかもしれませんね。
文●もにょるん
調査期間:2015年10月
アンケート:フレッシャーズ調べ
集計対象件数:平成生まれの社会人男女 56件(ウェブログイン式)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断