「変わっている人」というのは、比較的どんな環境にも一人はいるはず。学校などならまだしも、それが会社の中だと、存在が非常に目立ちますよね。そこで今回は働く男女にこのような質問をしてみました。
Q.会社にいる、優秀で仕事はできるけどどこかネジが外れているような変人はいますか?
はい……16.6%
いいえ……83.4%
「はい」と答えた人が六人に一人程度の割合でいるようです。彼らの職場にはどのような「仕事はできるけど変な人」がいるのでしょうか?
■心が弱い
・仕事はすごいデキるのだがいったんうまくいかないことがあるとすぐに他人のせいにする(男性/32歳/商社・卸)
・営業はデキるが、キレやすい(女性/34歳/商社・卸)
・アイデアマンで面倒見もよいが、キレやすく、ポキッと折れてしまうことがある(男性/50歳以上/学校・教育関連)
社会人であれば、多少メンタルの強さが求められますが、仕事に関する能力が高い分、彼らにはそういった強さが備わらなかったのでしょうか……。
■コミュニケーション能力が全然ない!
・頭はすごくいいのに、コミュニケーション力がないので上司とうまくやっていけない人(女性/24歳/学校・教育関連)
・普段上司などから話を掛けられても受け答えが常識外れ(男性/50歳以上/電機)
・仕事はできるが、協調性が全くない(男性/36歳/金属・鉄鋼・化学)
複数の人間がいる職場なら、コミュニケーションを取ることが必然的に求められますが、それが一切できない、しない、というのは、ある意味すごいです。
■仕事のできるオタク
・仕事はデキるが、話すとキモいし、外見もオタク系な人(男性/32歳/電機)
・年間有給休暇はすべて秋葉原ツアー。しかし、あまりに素晴らしい仕事ぶりなので20日間全部消化してももちろん誰も何も言わない。しかも、休暇中の万一のときの対応策まで完備している。個人的にはねじが外れてるというよりメリハリがあって好感(女性/49歳/通信)
仕事はバリバリこなして、プライベートでは趣味のオタク活動に勤しむ……こう考えると。すごく人生を充実して送っている人ですね。
■人としてダメ!
・営業成績はいいのに、人徳がない。社員旅行に行っているのに、ホテルに女を連れ込み、相部屋だったもう一人を追い出していたなど、痛いことをする人がいる(女性/25歳/不動産)
・プライベートが最低な人。家庭を顧みない、金遣いが荒いなど(男性/33歳/情報・IT)
・人当りはいいが、会社帰りに風俗へ通いまくっている(男性/36歳/機械・精密機器)
能力自体は本当に素晴らしいのに、人徳が全く伴わない人もいます。こういう人とは深く関わりたくないですね……。
■やりたいことしかしない
・自分の好きな仕事は一生懸命やるがそうでない仕事はテキトーなので(男性/49歳/自動車関連)
・自分のやりたくないことは、経験があるにもかかわらず、きっぱりと「やったことない」と言えるくらい、自分の記憶を改ざんする人がいる(女性/50歳以上/印刷・紙パルプ)
・子どもみたいにやりたくないことはやらない(男性/26歳/医薬品・化粧品)
「あんた子どもですか!?」と思わずツッコミたくなってしまいますよね……。こういう人も実際にはいるんです。
世の中にいる「優秀だけど変な人」いかがでしたか? 彼らの見習える部分は見習い、反面教師として勉強すべきところは学び、優秀な人材になりましょう!
調査期間:2014/5月(フレッシャーズ調べ)
調査対象:社会人男女
有効回答件数:469件
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語