電卓をよく見ると、「GT」、「M+」、「CE」などのキーがありますが、実は使ったことがない……。たまに押してみると画面上に見知らぬ記号が出てきて、もうなにがなんだかさっぱり分かりません! (でも知ってたらかっこいいんだろうなぁ)
▼こちらもチェック!
おすすめの貯金方法診断! 性格から自分に合った貯め方を見つけよう
今回のちょいたつ(ちょい達人の略)は、「両手を使っての電卓計算は朝飯前。電卓って、ある程度まで極めるとものすごくクセになるんですよ」と話す、経理担当歴9年・豊洲さん(仮名)。意外と知られていない電卓機能について教えてもらいます!
■クリアキーの使い分け
「まずは、クリアの使い分けから覚えていきましょう。クリアキーを使い分けられるようになると、作業が思いのほかスピーディーになります」
「C」
「計算式を間違えたり、表示されている数字を0に戻したいときは『C』を使います」
「AC」
「数字だけではなく、入力した設定ごと消去してくれるキーです」
「CE」
「入力を一つ前に戻すキーです。PCでいうBack Space(バックスペース)みたいなものですね」
■M+(メモリープラス)でメモリー
例えば、
(20×3)+(30×3)=150
のような計算式を電卓で行う場合に便利なのが『M+』。
1.まず、20×3の後に「M+」を押すと、左上に「M」の表示が出て、60と出ます。これは、「今、60が計算機に記憶(メモリー)されました」ということです。
2.次に、30×3を押して「M+」を押すと、90と表示されます。
3.最後に、記憶された数字「60」と「90」を合わせる「MR」を押すと、「150」と表示されます。
(押す順番)
[20]→[×]→[3]→[M+]→[30]→[×]→[3]→[M+]→[MR]
「つまり、「M+」でメモリーして、「MR」(メモリーリコール)でカムバックするってことですね。「M−」(メモリーマイナス)はこの逆で、入力した数字を引いていくことになります」
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。