みなさんの周りには、目を疑ってしまうようなお金の使いかたをしている友人や知人はいませんか? その使い方でこの人の家計は大丈夫なのだろうかと余計な心配をした経験のある人もいるのではないでしょうか。今回は、友人や知人の理解不能なお金の使いかたについて、社会人の男女に目撃談を聞いてみました。
▼こちらもチェック!
【浪費家度診断】あなたは大丈夫? お金遣いの荒さをチェック!
・スマホゲームへの多額の課金(女性/23歳/その他)
・キャバクラにボーナス全額を使う(男性/28歳/小売店)
「自分の一瞬の楽しさのために、そこまでのお金を使うの!?」とある意味感心してしまいます。他人から見れば無駄遣いとも思えますが、本人からすれば楽しい時間をお金で買っているのかもしれません。
■一攫千金を狙いすぎ
・競馬や競輪など賭け事に大金をつぎ込むこと(女性/26歳/団体・公益法人・官公庁)
・パチンコなどのギャンブルに2万、3万使うこと(女性/38歳/学校・教育関連)
賭け事が好きな人は、一獲千金を狙っている場合もありますが、その瞬間のスリルが好きという人もいます。病みつきになってしまうので、ここでやめておこうという歯止めが効かなくなり、結果、大金を失ってしまうことになりかねません。
■自分が働くのは趣味のため
・車の改造にびっくりするほどのお金をかけているところ。100万はくだらないと言っていたが、理解できない......(女性/27歳/農林・水産)
・生活費がなくなるくらいアニメのブルーレイを買う(男性/30歳/学校・教育関連)
収入のすべてを趣味に使っているのでは、と思ってしまうほどの趣味大好き人間たち。それだけの時間があれば、もっとお金を稼ぐことに時間を回せるだろうに......と思っても、彼らの優先順位を変えることはできません。
■商法に乗せられる
・AKBの初回限定盤のCDを何枚も買って、握手会に何回も行くこと(男性/27歳/自動車関連)
・新しい機種が出るたびに携帯電話を買い替える(女性/33歳/団体・公益法人・官公庁)
手元に同じCDが何枚もあっても仕方がないのですが、握手のためなら安いものなのでしょう。常に最新機種を持つことにステイタスを感じている人もいますが、携帯電話は現在、かなりの高額商品になってしまいました。
お金はあれば使ってしまうもの。他の人にどう思われようと、自分なりのお金の使い方にこだわりがある人もいます。他人に迷惑をかけなければどう使おうと問題はないのですが、それが原因で生活にまで悪影響が出てしまうなら、少し家計を見なおしたほうがいいかもしれませんね。
調査期間:2015/4月(フレッシャーズ調べ)
調査対象:社会人男女
有効回答件数:500件
2021/03/05
テレワークに最適なインターネット回線は?チェックすべきポイントも紹介!
[PR]2021/03/05
20代社会人の肌の悩み第1位 新生活はつるっとした肌でニキビを治そう!
[PR]2021/03/05
2021/03/05
輝く笑顔は社会人の武器! マスク・オンライン時代の挨拶マナー
[PR]2021/03/04