学生の皆さん、「学割」という特権をフルに活用していますか? 知らず知らずにお得になるチャンスを逃しているかも! 学割がどこで使えるのか、いかに便利なのかを一挙大紹介いたします。学生の皆さんは、学割のすごさを今一度確認しましょう!
▼こちらの記事もチェック!
寒さはダンスでしのげ!? 学生の節約頑張り術
●携帯料金
毎月痛い出費になりがちな携帯料金も学生のうちはかなり安く使うことができます。ほぼすべてのキャリアに学割コースがあるので、プランを組み立てる際には必ずチェック。
・docomo...3年間基本使用料無料、データ量1GBプレゼントなど
・au...3年間基本使用料無料、au同士なら国内通話無料
・SoftBank...3年間基本使用料無料、家族も割引対象に
基本的に、すべてのキャリアにおいて学生は基本使用料が無料! プラスアルファで様々なオプションがつくことも。
●電車料金
電車通学の場合欠かせないのが、学割の定期券。鉄道会社、区間によって異なるため割引率は均一ではないものの、通常の1~3割引くらいが相場のようです。山手線10キロの場合だと、通常1ヵ月5,040円のところ、学生は4,210円(約17%引き)になります。また、新幹線に乗るときも学割証があれば運賃が1~3割引きされます。旅行の前は必ず学生課で発行してもらいましょう。
●映画館
ほとんどの映画館で、学生証を見せればチケットが1,500円に! 通常料金に比べると300〜500円の割引になります。学生のうちにたくさん映画館に通うことをオススメします!
●脱毛
ここ最近、脱毛サロンにも学割が利用できる店舗が増加中。店舗によって違いますが、通常よりかなり安くなるので絶対お得です。たとえば大手サロンの一つ、「銀座カラー」では、学生証を提示すると、入学祝いとして料金1万円OFF、コース申し込みの場合は10%OFFといいことづくめ。脱毛するなら、学生の今かも。
●引越し
引越しも学割パックがある業者を選ぶのが◎。アート引越センターでは、学割パックで申しこめばなんとカーテンをプレゼント! それだけでもかなりお得感がありますね。
●パソコンソフト
パワーポイントやフォトショップなどのPCソフトも学生なら格安で買うことができます。学生や教員対象の「アカデミック版」という商品が各ソフトから発売されており、通常の半額近くまで値段が下がることも! 画像編集に便利な「Adobe Photoshop」なら、通常価格131,250円が、学生教職員個人版だと37,590円に。イラストやデザインを作るのに役立つ「Adobe Illustrator」も通常価格78,750円が26,460円とお得!
●Amazon Student
Amazon Studentは大学・大学院・短期大学・専門学校・高等専門学校の学生限定のおトクな会員制プログラムです。登録してから6ヶ月は無料、その後年会費1,900円で継続して使うことができます。
本(コミック・雑誌を除く)を購入すると10%ほどポイントが還元される、お急ぎ便が無料で使い放題、期間限定で対象のファッションアイテムが5%OFFになる、対象のKindle本から毎月1冊読めるなど、お得なキャンペーンが多数用意されています。
学割の特権ってこんなにもあるということに改めて驚きですよね。学生のうちにもっと利用しておけば良かった......とならないように、ガッツリ有効活用してみてくださいね♪
文●北条マサ子(清談社)
2023/06/01
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/26
海に浮かぶ水上レストランや泥温泉も!世界一幸せな国フィジーで週末コスパ&タイパ旅しない?
[PR]2023/04/17