上司の前では態度が180度変わる同僚を見て、驚いたことはありませんか? 裏の顔を見ているだけで疲れますし、付き合い方も難しいですよね。今回は社会人にそんなエピソードと対処法を聞きました。
▼こちらもチェック!
神対応! 上司や同僚に「こいつプロだ!」と感じた瞬間「徹底的にバグ探し」「感情を表に出さない」
■「上司にペコペコ×部下には偉そう」タイプ
・上司の言うことはすべて受け入れるが、同僚や自分より下だと思っている相手には上から目線で物を言う。当初はまともにやりあっていたが、周囲から「相手にしないほうが良い、受け流したほうが良い」と言われ、そうしている(女性/40歳/マスコミ・広告)
・上司の前ではペコペコしているのに、他の人の前では自分が一番偉いという雰囲気を出している。そういう人なんだと思うようにして接している(男性/26歳/情報・IT)
・上司に呼ばれた時は小走りで走っていくが、事務員には偉そうに命令してくる人。面倒なので、言われるがままに無茶な仕事も引き受けている。私がその人をフォローすればするほど、彼は使えないダメな社会人になっていくと思っているので、むかつくこともぐっとこらえてサポートしている(女性/29歳/金融・証券)
とくに多かったのが、上司の前ではペコペコ&イエスマンなのに、部下には横柄な言動をする人。部下側としては気分が悪く、仕事の負担も増えて大変ですよね。「そういう人なんだ」と流すのが楽かもしれません。
■「上司にゴマスリ×裏で悪口」タイプ
・表ではニコニコ・声色も違う、裏では悪口三昧。見て見ぬふり。関わると面倒なので、あいさつ程度(女性/31歳/医療・福祉)
・上司の前では「おっしゃるとおりです」が口癖なほどゴマスリをしているくせに、その上司のいない飲み会などではその上司の悪口を楽しげに言っている。そいつがやっている通りのことをそのままやり返してあげているが、本人はそれにまったく気がついていない(女性/32歳/運輸・倉庫)
・最初は大変だね〜と愚痴聞き係が今の自分の役割かな〜と思って話を聞いていたが、だんだん悪口のターゲットが自分に向いてきたので、ほとんど話さなくなった(男性/26歳/アパレル・繊維)
影で悪口ばかり言うタイプも目立ちました。聞いてあげるだけでもうんざりしてしまいますよね。注意しても本人は自分が悪いとは思わず、あなた自身が悪口を言われる可能性もあるので、挨拶程度の付き合いが無難のようです。
■「部下には挨拶もしない」タイプ
・自分の評価に関わる相手に対してはしっかり挨拶などをするが、それ以外にはしない。気にせず通常通り接することにしている(女性/28歳/情報・IT)
・上司にだけ礼儀正しくしているが、他の同僚には朝の挨拶も、「お先に失礼します」も言わない営業の男性。営業の電話もなぜか「売ってやる」的な上目線で話している。とにかく関わらないようにしている(女性/31歳/食品・飲料)
たかが挨拶、されど挨拶。こちらも無視してしまうとマイナスの印象になってしまうので、あくまで平等な態度が良いでしょう。上司が気付く日も遠くはないはずです。
ここまで明らかに態度が違うと、わかりやす過ぎて驚きますね。彼らは180度態度を変えることが「いずれ自分の命取りになる」と気付いていないだけ、幼稚といえるかもしれません。他人を変えることはできませんから、あくまで大人の対応で接していきたいですね。
文・OFFICE-SANGA 宮野茉莉子
調査時期:2014年5月
アンケート:フレッシャーズ調べ
集計対象数:社会人542人(インターネットログイン式アンケート)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断