さあ勇者たちよ、おぬしらには定番、ダンジョンへ入る前の職業選びをやってもらおうか。
ワシ? 王様に決まっておろうが。それよりもほら、こっち来てみい。どれどれ、ヒットポイントやパワーは高いようだな。でもなんだ、知力のほうははちとアレだな。え? ええええ? 魔術師になりたい? それはやめておけ。ほら、仲間もドン引きじゃぞ。職業ってのは、助け合うために存在するのだ。ちと、ワシの話を聞いてくれんかな......。
◎1ゴールド=1ありがとう
RPGでパーティーを組むときも、現実世界でも、職業は「助け合い」「分担」のために存在するんじゃよ。
たとえばおぬし、1皿100円の寿司を食べたことはあるじゃろ? 世の中、簡単においしいものが食べたれる。だって、100円稼ぐくらいならチョロいものじゃからな。
でも、もしじゃぞ。おぬしが「この寿司を自分で一からつくれ」と言われたら「無理!」ではないか?
1皿100円の寿司は、寿司職人の皆さんだけでなく、漁師さん、漁船をつくるメーカー、燃料の商社、石油を掘る海外の人......などなど世界中の人の力があって、初めて目の前にあるんじゃよ。牛丼も、ハンバーガーもみな同じじゃ。
要するに、我々は必要な何かを、誰かに作ってもらっているから生きていける。
人は、仕事を通して、お互いにもたれ合って生きているんじゃよ。
たとえば、寿司を握る人、魚をとる人、お米を育てる人がいてくれるから、ありがたいことに、寿司が食べられる。おぬしは何のバイトをしておる。カフェか。時給はいくらじゃ? ほう、悪くないのぉ。
そのお金にも、ワシは一言あるぞ。現実世界では「1円」という通貨単位だが、ありゃ本当は「1ありがとう」だ。ボクの代わりにお寿司をつくってくれて助かります、100ありがとう。その代わり、ボクもカフェでみんなにサービスしてありがとうを集めますね——その、生産と感謝とやりとりが、小難しく言うところの「経済」なんじゃよ。
ダンジョンの中で「めんせつかん」に「何で働くの?」とか聞かれたら、こう答えてやるがいい。
「1円=1ありがとう」「人は人と支え合って生きている」「職業があるから、我々は文明的な生活ができる」とな!
◎「適者生存」。だから自分の得意を知ってほしい
ではもう1つ聞こう。おぬしはどんな人間が握った寿司が食べたいかな?
寿司を握るのが得意な職人と、テレビ番組作りが上手な職人、どっちがいいじゃろう? もちろん前者じゃな。番組作りが得意なら、素直にテレビ局で働いていてほしいものじゃ。
とすると、こうも言える。「職業に就くなら、自分の『得意』が活かせるほうがいい」。そりゃそうじゃ。多くの「ありがとう」を集めるなら、おぬしが得意なことを、おぬしに適した環境でやるのがいいに決まっちょる。
じゃあ、おぬしが得意なものって何じゃ? おぬしに適している環境はどこじゃ?
おぬしの「得意」を探すのが「自己分析」。おぬしが適した環境を探すのが「企業分析」じゃよ。
得意なことを探すためにどうすればいいのか。具体的には「無償でやってしまうこと」「いつも考えていること」は何かを考えることじゃ。グラドルのこと? おぬし、わかっておるのぉ。最近のグラドルは変な水着ばっかりで......ってそうじゃなかろうがよ。人の役に立つことでじゃよ! たとえば、いろいろ情報を集めまくって、人にしゃべって、ウケると楽しいなら、そりゃおぬしはマスコミ向きよ。ほかにもいろいろあるわな。細かい手作業が好きか? 人が喜んでくれる姿が好きか? 宇宙が好きか? 食べることが好きか?
より多くの「好き」に後押しされた人生は、とっても幸せなんじゃよ。
これだけは、どうしても言いたいことじゃったんじゃ。
自分にとってのそれは何かを考えることが、今回の宿題じゃ。
本日の武器(まとめ)
■自分が「無償でやってしまうこと」「いつも考えていること」「幸せを感じる瞬間」を書き出す。
■それが生きる業界を想像する
文●夏目幸明
(本コラムは、内定というクリアを目指すために必要な心構えや戦略をわかりやすく紹介する連載企画です。続きはサイトに随時アップしていきます→http://student.mynavi.jp/style/column/quest/)
夏目幸明プロフィール
「マネジメント、経営、技術の3つが見えれば企業が見える」を旗印に様々な企業を取材する経済ジャーナリスト。大学・専門学校で就活支援、マーケティングなどの講師をつとめる。講義は「資格の学校TAC」などで聞けるほか、ネット放送で「就活SHOW」を行う。著書は「社長あるある」(朝日新聞出版社)など。
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。