よく「就職活動をするなら新聞を読め」とか「就活生ならニュースくらい見るべき」と言われる。でも本当に役立つのだろうか? 結論を言うと、読むだけではあまり意味がない。しかし、ニュースを「読んで」さらに「つなげる」と、就活でとんでもない威力を発揮する。
■ニュースを利用して自分の考えを持つトレーニングを
たとえば最近「ゆるキャラ」が世の中の人々の間で人気を博している。同時に、お堅いはずの企業や役所も「公式twitter」などでゆるい発言を繰り返している。例えばこうした社会の動きをとらえたとき、「その原因は何なのだろうか」と考えてみよう。
ゆるキャラ流行の原因は何なのか。仮説を立ててみる。たとえば受け手に「作り込まれたものへの拒否感」があるのかもしれない。テレビ業界におけるやらせなどが問題になったことが原因になり、世間一般に「作り込まれたもの」よりも「ゆるいもののほうがいい」という感覚が広がった可能性がある。
さらには多くの人が「こんなの知ってる?」と外に発信できるような、「ネタになる事象」に飢えているのかもしれない。SNSを利用する人が増えると、「ネタ」を探す人も増える。ゆるキャラは間違いなく、「ネタになること」のひとつだった。twitterに「ミッキー大好き!」と書き込むのはあまり珍しくもないが、ふなっしーがそれほど有名でない時代に「ふなっしークソワロタ」と書いたら注目が集まる。つまり、誰もがネタを求め、ネタを発信したがっている「ネタ化社会」になっている、という仮説が立てられる。
そして、この仮説は有望かも......と思ったら、その仮説を裏付けるまた別の現象を探すのだ。たとえばハロウィン。近年急速に流行した原因は、仮装した写真をSNSですぐにアップできるようになったからだろう。同じように、AKB48の中では「ネタキャラ」だった指原莉乃さんがセンターをとったのもうなずける。「大島優子ちゃんかわいい」だと普通すぎる。しかし、「さしこ大好き」と言えば、「オレはこんなところに目をつけてるんだ」というアピールになる。
という具合に、ニュースを見たら何がその現象の原因になっているか、仮説を立てるのだ。するとたまに、ほかの現象も根っこは同じであることがわかる。こんな順番で「今はネタ化するとウケる!」という結論、つまりは「自分の考え」が生まれる。
ニュースで知識を得ることも重要だが、このようにニュース同士をつなげて深掘りすることで、自分の考えを持つトレーニングができるのだ。
■世の中の流れを知れば、企画は立て放題
このような考え方のクセをつけておけば、面接などで、ほかの就活生とはひと味違う答えを返すことができる。
たとえば、マスコミの面接で「誰を取材してみたいですか?」という質問、電器メーカーの面接で「今後、どんな商品を作ってみたいですか?」、広告代理店の面接で「弊社が海外進出を加速するにはどうすべきだと思いますか?」と聞かれた学生がいた。こんなとき、トレーニングしてきた「自分の考え」を披露するのだ。
「うちの店で出したら受けると思うメニューは?」という質問に対して、「SNSにアップしたくなるメニューを準備したい。理由は—」と回答する。「雑誌の企画を立ててください」という質問に対して、「SNSにアップしたくなる画像特集です。理由は—」と回答する。
正直に言うと、学生が考える企画は、本人はよく練ったつもりでも、盛り込まれている情報は少ない。優れた回答にするには、ただ「○○がしたいです」「○○だと思います」ではなく、「ニュースをつなげ」「社会の動きを知り」、それを根拠にそう考える理由を論理的に説明すればよいのだ。
ニュースを見て、知識を溜め込むだけではもったいない。「つなげて」「考える」クセをつけるようにしよう。
文●夏目幸明(経済ジャーナリスト)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説