バレンタインといえば、チョコレートを贈る日、愛を告白する日ですが、最近では友達同士でも、同性同士でもチョコレートを贈り合って親愛の情を示すのが普通になっています。気合の入ったチョコレートを自分なりに工夫して作る人も多いですが、その気合が空回りして失敗する人もそれなりにいらっしゃるようで......。
■女性の7割は手作り経験あり!
まず、チョコレートを自作した経験について女性に聞きました。
Q.バレンタイン用にチョコレートを自作したことがありますか?
はい......263人(70.9%)
いいえ......108人(29.1%)
なんと約71%の女性はチョコレートを手作りした経験があるようです。バレンタインに向けて頑張る女性が多いのですね!
■失敗する率 約45%!
次に、自作経験のある263人の女性に、チョコレート作りで失敗した経験について聞きました。
Q.チョコレートを手作りして、失敗した経験はありますか?
はい......119人(45.2%)
いいえ......144人(54.8%)
何事も初めてのことはうまくいかないものですが、失敗したことのある率が約45%と高率ですから、チョコレートの自作は難しいことのようです。
失敗した経験があると答えた119人に、どのような失敗だったのかを聞きました。
●チョコレートを湯せんにかけてるときに湯せんのお湯が入ってしまった。(静岡県/女性)
この回答が最多でした。多くの女性がこの失敗で苦労するようです。これをやってしまうと「チョコレート湯」ができてしまうのです!
●チョコが熱すぎて混ぜるヘラが溶けた。(兵庫県/女性)
●チョコが固まらなかった。(福岡県/女性)
●チョコレートが焦げた。(愛知県/女性)
ヘラを溶かしてしまったり、固まらなかったりと、皆さんの悪戦苦闘ぶりが伝わってきますね。
出来上がりに関しても......。
●硬くて噛めなかった。(神奈川県/女性)
●トリュフを作ったはずなのに、鬼のように硬くなった。(千葉県/女性)
●チョコレートがウ○チみたいな見かけになったこと。(千葉県/女性)
どうもいけませんね(笑)。いや、本人からしたら笑い事じゃないでしょうけど。
また、生チョコを作るのは大変失敗しやすいようです。
●生チョコを作ろうとして、うまくバターや生クリームが混ざらず、だまになってしまった。(大阪府/女性)
●生チョコ作りで、生クリームを入れすぎてゆるゆるになってしまった。(東京都/女性)
●生チョコをうまく切り分けられず、ぐちゃぐちゃになってしまった。(神奈川県/女性)
生チョコ作りで失敗したという回答は計11人からありました。
いかだったでしょうか。手作りチョコレートが意中の人の手に届くまでには、大変な苦労があるようです。手作りの、しかも出来のいいチョコレートを受け取った人は感謝しなければいけませんよ!
調査期間:2014/2(フレッシャーズ調べ)
調査対象:社会人女性
有効回答件数:371件
(高橋モータース@dcp)
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/13
新入社員に“逆指導”されないために…ビジネスパーソンが知っておくべき 「情報1(情報科学)」とは? #Z世代pickフレッシャーズ
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説