「ゆとり世代」に代わる新しい世代呼称「さとり世代」が話題となっている。最近の若者は、車に乗らない、ブランド品も欲しくない、酒は飲まない、海外旅行をしない、上昇志向がない、恋愛には淡泊。無駄な消費は極力拒否し、平穏でそこそこ幸せな生活を好む。まるで"さとり"を開いたお坊さんのように欲がない......。
そんな若者たちを総称して「さとり世代」と呼ぶ。もともとは2ちゃんねるが発祥らしいが、今年になって朝日新聞がこの言葉を取り上げると大きな反響を呼んだ。
博報堂ブランドデザイン若者生活研究所リーダーの原田曜平氏は、著書『さとり世代 盗んだバイクで走り出さない若者たち』(角川oneテーマ21)の中でこう記している。
「彼ら本当はさとっちゃないのに、さとることなんてできるはずもないのに、とにかく自分たちだけは落ち着こうと、何だかさとったようなクールな態度をとり、平静を装って生活してきたのである。<中略> 日本が沈みゆく『失われた20年』に、彼らは人生の大半を過ごしてきた。だから彼らは消費には極めて慎重な体質になっている。常にコスパを意識し(ブランド物でさえコスパの良い物を選ぶ)、かつての若者のように、消費意欲が旺盛で新商品にビビッドに反応を示したり、見栄を張るために豪快な消費をしたりはしない。」
●ムダな消費もムダな努力も拒否! 「さとり世代」の特徴5
さとり世代は、モノより思い出
さとり世代は、コスパが何より大切
さとり世代は、「デフレ商品」の申し子
さとり世代は、「面倒臭い」が最上位概念
さとり世代は、「イタイやつ」と思われたくない
※著書『さとり世代 盗んだバイクで走り出さない若者たち』(角川oneテーマ21))から引用
どちらかというと「ゆとり世代」は、ゆとり教育を受けて育った若者たちを大人が見下げて使う言葉だった。逆に「さとり世代」は、若者から生まれてきた開き直りとも言える言葉。「いつまでもバブル時代を忘れられない大人のほうがおかしい!」。そんな若者たちのクールなツッコミが聞こえてきそうだ。
(編集部 ナッツアバウト)
関連キーワード:
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術