「天災は忘れた頃にやってくる」ということを思い知らされた今回の大地震。この記憶が新しいうちに、非常時のための備えを確認しておきましょう。避難するときに持って逃げるものは、すぐ持ち出せるようにあらかじめ集めておく必要があります。総務省消防庁のサイトで「最低これだけは必要」として挙げられているものは以下の通りです。
---------------------------------
印かん、現金、救急箱、貯金通帳、懐中電灯、ライター、缶切り、ロウソク、ナイフ、衣類、手袋、ほ乳びん、インスタントラーメン、毛布、FM文字多重放送受信機能付ラジオ、食品、ヘルメット、防災ずきん、電池、水
---------------------------------
でも、これを全部持って逃げるのは大変そうですよね。そこでこのリストを元に、本当に必要な最小限のものとは何か、非常用袋などに用意しておくものと、毎日使っているものとに分けて考えてみました。
【非常用袋に用意しておくもの】
普段使わないものは、ひとまとめにしてリュックに入れ、玄関の近くなどすぐ出せる場所に置いておきます。
現金
災害時には、ATMでお金が引き出せなくなったり、カードや電子マネーは使えなくなることも。どこでも使えるように、ある程度の現金は必須です。普段使う財布とは別に、小銭も含めて非常持ち出し荷物の中に分けて保管しておくと理想的。
保険証や通帳のコピー
前述の通り、非常時は通帳や保険証がなくても身分証明書があれば大丈夫なこともありますが、保険証や銀行口座の番号だけでも分かればベター。
家族の写真
離ればなれになってしまった家族を探すときに役立ちます。かさばるものではないので、1枚は用意しておくといいかもしれません。
薬
絆創膏などの救急用品や頭痛薬、胃腸薬、下痢止めなど、自分の体質に合わせた常備薬があると安心。特に処方箋が必要な薬は、簡単に手に入らなくなる可能性があります。
生理用品
女性にとってないと絶対に困るものだけれど、急に必要になっても手に入りにくいですよね。ケガで出血がひどいときの止血用としてもお役立ちです。
ゴミ袋
バケツ代わりに水を運んだり、カッパ代わりに雨除けにしたり。1枚かぶるだけでも寒さや風を防げます。大きくて厚手のものを用意しておきましょう。
▼揃えておきたい防災グッズを購入する!
Amazon.co.jp(アマゾン) / 楽天市場
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術