★高村さんからのアドバイス
日常生活において人と人とのコミュニケーションは、先ず「挨拶」からといわれます。近年生活様式の変化によって、ご近所との方ともあまりお顔を合わせることがありませんとおっしゃる方も多くいらっしゃいますが、たまに合う方にでもやさしく笑顔でかわす「挨拶」はお互いが気持ちよく生活するための最低限の心得です。
挨拶は相手に対する敬意や感謝の気持ちを表現するものですので心をこめて行いましょう。
「挨拶」には立って行う・・・・・立礼 }
座って行う・・・・・座礼 }があります、
立礼、座礼共に{会釈 } のフォームがあり
{普通礼} T,P,Oに合わせて
{敬礼 } 行うことが重要です。
挨拶を行う際には年輩者や若年者に関係なく自分から積極的に行うことで相手の心を開く重要なポイントとなります。
「挨拶」シーンに合わせたあいさつ言葉を添えてお辞儀をします。
■回答:高村多英子さん
実用マナー検定・マナー講座などを実施している、マナー文化教育協会の講師として活躍中
2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン