こんにちは!学窓ラボリリースピッカーのこのです。起業に関心のある学生や新社会人のみなさんにおすすめのイベントをご紹介します!
TAKEOFF株式会社は、世界を目指す起業家向けのピッチイベント・カンファレンス「Takeoff Tokyo」を、2024年4⽉10⽇(水)、11 ⽇(木)の二日間にかけ、東京ビッグサイトで開催することをお知らせする。
最新のデータによれば過去10年で国内スタートアップの資金調達額は約10倍増加した(※1)。しかしながら、1989年の世界時価総額ランキングTOP50において32社が日本企業だったのに対し、年々その存在感は薄まり、2024年2月末でのランキングではトヨタ自動車株式会社の1社のみとなっている(※2)。
この現状を踏まえ、エコシステムの活性化が進む中、Takeoff Tokyoは次世代の起業家に1.Ambition(志)、2.Talent(人材)、3.Funding(資金)のネットワークを提供し、世界へテイクオフ(離陸)する起業家を育てる「スタートアップエコシステムの国際線」となり、日本からグローバルトップレベル企業の輩出を目指して始動した。1.Ambition(志)があるところに2.Talent(人材)が集結し、2.Talent(人材)が揃うと3.Funding(資金)も集まるという流れが生まれることを期待している。
マネジメントの父、ピーター・ドラッカーの名言のように、「企業文化は戦略に勝るほど重要だ」という考え方もある。様々な公的機関が現状を変えようとしている姿勢が見られるが、実際にはスタートアップ側の熱意、活気こそが今後の成長の鍵だと私たちは信じている。そのため、Takeoff Tokyoは起業家の集いとして現状が誰かの手によって変わるのをただ待つのではなく、自らから動く。
2023年6月には東京・天王洲アイルの寺田倉庫にてTakeoff Tokyoを初開催し、起業家、投資家、メディア、スタートアップ支援担当者、学生など800名以上の方々に来場して頂き、ピッチコンテストやパネルセッション、デモブースやネットワーキングの機会といった全てのプログラムを英語で提供してきた。来場者様からは「このイベントのような世界一に挑戦しやすくなる機会をもっと日本で増やしてほしい」といったフィードバックをいただいたことや、多数のパートナー企業様やコミュニティの皆様からご支援、ご声援を頂けたことを受けて、2回目となるTakeoff Tokyoの開催決定に至った。
2024年は前回より倍以上の規模を予定しており、これからテイクオフしていくスタートアップ約50社によるピッチコンテストと、約50名の先輩起業家によるパネルディスカッションの2つのステージでそれぞれ行われる予定。その他にも、スタートアップやパートナー企業のブース出展も予定されている。イベントまであと4週間だが、現時点の参加予定スタートアップが102社、参加予定投資家が54社であり、数はすでに2023年度のイベントの数を上回る程度になった。
Takeoff Tokyo 2024は多くのパートナー企業様やコミュニティの皆様からご支援を頂けることで実現できるカンファレンスとなっている。以下、その一部のパートナー企業様をご紹介させていただく。株式会社Queue、Revere VC、 エクスプレスAI株式会社、STABILITY AI LTD、株式会社ディープコア、STATION Ai株式会社、株式会社Rebaseなど。
「Morphチーム一同は、Takeoff Tokyo、Builders Weekendハッカソンサイドイベントへの2回目の参加をとても楽しみにしています。当日は、Morphからも大きな発表もするので当日が待ち遠しいです。」(株式会社Queue 代表取締役 柴田 直人)https://queue-inc.com
「Revere は、ベンチャーキャピタルのデータおよびポートフォリオ管理ソリューションを提供し、投資家が時間を節約し、十分な情報に基づいた投資判断を下せるよう支援します。日本のVC・金融業界のキープレイヤーが集まるTakeoff Tokyoへ我々のノウハウや投資家ネットワークを連れて行ける機会は光栄に思います。」(Eric Woo, Co-founder & CEO Revere VC)
2023年6月の初開催後、我々は起業家や投資家、エコシステムプレイヤーの皆様と継続的にコンタクトし続けており、国内外で様々なイベントを開催してきた。2023年冬にはヘルシンキ(フィンランド)、ベルリン(ドイツ)、パリ(フランス)のヨーロッパ3都市にて日本でのビジネス展開に関心を持っている現地のスタートアップと予選ピッチイベント「Tokyo Pitch Night」を開催。各イベントのピッチコンテントで優勝したスタートアップには受賞特典として「Takeoff Tokyo 2024」のチケットや様々なスポンサー賞を贈呈した。
(参考)2023年冬、Takeoff Tokyoが「Tokyo Pitch Night」をヘルシンキ、ベルリン、パリの3都市で開催
■4月10、11日のメインイベント
■サイドイベント www.takeoff-tokyo.com/side-events
■参加者
国内外の起業家、投資家、大企業、官民のスタートアップ関係者、エコシステムビルダー、学生、メディアなど
■日時
2024年4月10日、11日(水・木)10時-18時
■会場
東京ビッグサイト 南3ホール 他
■チケット販売中
公式ホームページ(https://takeoff-tokyo.com/) にてチケット販売中。3月22日 23:59まで早割キャンペーンを実施している。ぜひこの機会にお買い求めください。
会社概要
会社名:TAKEOFF株式会社
所在地:〒150-0001 東京都渋⾕区神宮前4-26-28-2F
代表者:CEO Antti Sonninen
※1:INITIAL「【最新版】2023年スタートアップ調達トレンド」
https://initial.inc/articles/japan-startup-finance-2023
※2:Companies Market Cap
https://companiesmarketcap.com/
編集/この(学窓ラボメンバー)
関連キーワード:
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/13
新入社員に“逆指導”されないために…ビジネスパーソンが知っておくべき 「情報1(情報科学)」とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/12
この上司についていきたいと思った瞬間1位は?理想の上司にもっとも期待することは“〇〇性” #Z世代pickフレッシャーズ
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。