「迅速果断」とは、物事をすばやく決断して、実行するさまのこと。もしそのように行動できれば、さくさくと物事が片づき、仕事や人生の時間を有効に使えそうです。周囲からもきっと頼りにされるでしょう。
そんなポジティな印象のある四字熟語「迅速果断」の詳しい意味や使い方を解説します。
▼目次
1.迅速果断とは?
2.迅速果断のビジネスでの使い方・例文
3.迅速果断の類語
4.迅速果断の対義語
5.まとめ
「迅速果断」は、「じんそくかだん」と読みます。どのような意味があるのか、見ていきましょう。
「迅速果断」の辞書的な意味は以下の通りです。
「迅速果断」という四字熟語は、「迅速」「果断」の2語を組み合わせた言葉です。それぞれ、単独では次のような意味があります。
以上を合わせると「迅速果断」とは「物事をすみやかに決断し、思い切って行う」という意味であると分かります。
スピーディに決断して実行するという意味を持つ「迅速果断」は、 大胆で勇敢な印象を与える言葉です。迷っている時間などない場面で使うと、大変効果的です。
一方で、じっくり慎重に進めるべき場面でこの言葉を使用すると、「拙速では」と不安を感じさせてしまう可能性もあるため、注意が必要です。
すみやかに決断し、思い切って実行するさまを意味する「迅速果断」。就職や転職の面接はもちろん、式典でのスピーチやビジネスシーンでのプレゼンテーションなど、活用できる場がたくさんありそうですね。例文とともに、使い方を紹介します。
就活のエントリーシートや、就職・転職の面接で「迅速果断」を使うと、判断力と決断力、実行力をアピールできます。
機を見て一気に達成したい目標がある時、士気を高揚させたい時に「迅速果断」はぴったりの言葉です。
時間がかかると思い込んでいる時に、素早く対応されるとうれしいもの。例えば、アフターサービスの対応で次のように使えます。
「迅速果断」と似た意味を持つ四字熟語です。言い換えたい時に、ニュアンスの違いをふまえて使ってみましょう。
読み方は「じんそくかかん」。「迅速果断」の同語であり、同じ意味です。「果敢」は、大胆に決断できるさまを示し、「果断」と同義。四文字で「すみやかに決断し、大胆に実行する」という意味です。
読みは「しんしゅかかん」。勢いがあり、決断力に優れ、勇敢に新しいことに進んでいくさまを表します。「迅速果断」とよく似ていながらも、新しいことを先取りする印象をプラスすることができます。
読みは「そくだんそっけつ」。躊躇せず、その場ですぐに判断し、決めるという意味があり、「早く決めること」にポイントを置いた言葉です。「迅速果断」のような「勇気をもって実行する」という意味までは含まれていませんが、「即」を繰り返すことで決定力とスピード感を強く感じさせます。
読みは「とうきりつだん」。時機に当たり、たちどころに決断するという意味です。決断する時機を得ている点が、「迅速果断」との違いです。まさに決断と実行のタイミングという時に使うと、大変納得度の高い四字熟語です。
「迅速果断」と反対の意味を持つ四字熟語も見ていきましょう。
読みは「ゆうじゅうふだん」。決心がつかず、ぐずぐずして決断できないこと。素早さと決断力の両方に触れており、「迅速果断」とほぼ反対の意味にある言葉です。
読みは「ちぎしゅんじゅん」。いつまでも疑って迷い、決断できずぐずぐずためらうこと。「迅速果断」とほぼ意味が逆ですが、遅さの理由が疑い深さにある点に注目できます。
読みは「いしはくじゃく」。物事を決めたり実行したりする意志や決断力が弱く、自分の考えを持てず、他人の言動に左右されやすい様子を表します。周囲との関係性まで示しえる点が、「迅速果断」との違いです。
読み方は「はくしじゃっこう」。意志が弱く、消極的で、決断力や実行力に乏しいことを意味する言葉です。実行する力が弱いという意味では、「迅速果断」と逆の意味ですが、スピードに関しては触れていません。
今回は「迅速果断」という四字熟語を掘り下げてみました。調べていくと、物事を実行する際には、まず決めることが大切だと痛感します。
もちろん、ビジネスでは、全ての仕事が自分の決断によるものではないかもしれません。上司から指示された仕事や、役割分担による作業もあるでしょう。
そんな場合でも、受け身で行うのではなく、まず自分が納得して「これをやり切る」と決めることが、実行力につながるのだといえそうですね。
(前田めぐる)
※画像はイメージです
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/13
新入社員に“逆指導”されないために…ビジネスパーソンが知っておくべき 「情報1(情報科学)」とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/12
この上司についていきたいと思った瞬間1位は?理想の上司にもっとも期待することは“〇〇性” #Z世代pickフレッシャーズ
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
かわいい×機能性がつまったSamantha Thavasa Petit Choiceのフレッシャーズ小物を紹介! 働く女性のリアルボイスを集めて開発された裏側をレポート
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術