販売管理費率とは、企業が製品を売るために、売上原価以外にどのくらいコストをかけたのか、それは売上に対してどのくらいの割合であるのかを示す値です。この値が低いほど、無駄を省き効率的に製品を販売したと言えます。
【監修協力:資格の大原(社会人講座)】
そもそも販売管理費とは、企業が本業で用いる費用のうち、製品を作るのに直接関わってはいないが、製品を売るためにかかった費用のことです。以下のようなものが含まれます。
これらは、製品を作るのに直接かかった費用ではないので、「原価(売上原価)」には含まれません。しかし、製品を売るためには必ず必要な費用ですから、「販売管理費」という項目を作り、そこに含めることとしてあります。
では、実際に販売管理費率を出すための計算式を確認しましょう。
「売上高」とは、製品を売って得た金額の合計。つまり、製品によって稼げる金額のうち、何割が販売・一般管理活動にかかる費用なのかを考えるのが販売管理費率です。
そのため、この比率のことを「売上高販管費率」(販売管理費=販管費)と呼ぶこともあります。
基本的には、販売管理費率が低いほど、販売・一般管理活動における無駄が省かれ、低コストにより利益を上げられたことになります。売上高が同じ会社でも、販売管理費率がA社は20%なのに対し、B社が15%であれば、B社がより利益を上げている、ということになります。
ただし、販売管理費が表すものは業種によって異なります。例えば飲食業を営むA社と製薬会社のB社とでは、販売管理費率だけを単純に比べて、どちらの企業がコスト管理意識に優れているか判断することはできません。
販売管理費率は、同業種の企業または同一企業の現在と過去とを比較して、企業の傾向や動きを捉えるものと考えましょう。
一般的に、化粧品業や飲食業のように、顧客と接する販売員、店員の人件費や広告宣伝費など、多くかかる業種の場合、どうしても販売管理費率は高くなる傾向にあります。逆に、製造業などのように、商品を製造する際に圧倒的なコストがかかる業種では、販売管理費率は低くなる傾向にあります。
販売管理費率は、一般的に少ないほど無駄がないと言えますが、業種によっても異なります。同業種の企業や同一企業の現在と過去を比べて、どのようにコスト管理が変わったのか、その理由を考える指標となるものです。
(学生の窓口編集部)
2024/09/27
2024/09/26
社外との日程調整にストレスを感じている人に!面接・商談・会議・接待などの日程調整で活躍するツール #Z世代pickフレッシャーズ
2024/09/23
2024/09/19
韓国発の話題書籍「自分には無理」から「やればできる!」に思考が変わる 悔いのない人生を送るためのヒント『たった一度でもすべてをかけたことがあるか』をご紹介 #Z世代pickフレッシャーズ
2024/09/17
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
かわいい×機能性がつまったSamantha Thavasa Petit Choiceのフレッシャーズ小物を紹介! 働く女性のリアルボイスを集めて開発された裏側をレポート
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断