人生で一度きりの新卒1年目での初任給。社会人生活で一番楽しみにしているという新社会人も多いでしょう。今から初任給の使い道を考えている人も多いと思いますが、この初任給を使って、今まで育ててくれた両親・家族にプレゼントをしようと考えている新社会人はどれくらいいるのでしょうか?
そこでフレッシャーズ編集部では、これから新社会人になる内定を獲得した大学4年生を対象に、「初任給で両親・家族にプレゼントをするかどうか」調査しました。
両親にプレゼントをするつもりの新社会人が71.3%という結果に。初任給で両親や家族へ感謝の気持ちを表したいという人がとても多いようですね。早速、それぞれの意見を見ていきましょう。
・今までの感謝を伝えるため(男性/24歳/大学院生)
・大学まで出してくれたから(男性/22歳/大学4年生)
・いままでお世話になった分を少しずつでも返したいから(女性/24歳/大学4年生)
・今まで育ててもらったから感謝の気持ちを込めて(男性/22歳/大学4年生)
・自分の働いたお金でプレゼントすることに意味があると思うから(女性/20歳/短大・専門学校生)
・就職してたしかにちゃんと仕事をして稼いでいることを報告する意味で(女性/24歳/大学院生)
・初めて自分でちゃんと社会人として稼いだことを報告したいため(女性/22歳/大学4年生)
・記念という意味もあるし、喜んでもらいたいから(女性/20歳/短大・専門学校生)
・せっかくの初任給だし記念になるから(女性/22歳/大学4年生)
・社会人になって初の給料は特別なので、それで何か渡したい(女性/22歳/大学4年生)
・焼肉に連れて行きたい(男性/22歳/大学4年生)
・ご飯を食べにいく(女性/21歳/大学4年生)
・食事に連れて行ってあげたい(女性/27歳/大学4年生)
初任給で両親・家族にプレゼントをあげる予定の人は「大学までお世話になった感謝の気持ちを伝えたい」という理由を挙げる人が多くいました。また、「一人前の社会人になったことを報告したい」という意見も、新社会人のみなさんにとって「初任給」は両親・家族からの自立の象徴でもあるようです。
それでは次に、初任給でプレゼントする予定はないと回答した人の意見を見てみましょう。
関連キーワード:
2023/12/04
2023/12/04
2023/12/04
2023/11/28
9割が三日坊主の経験あり!最大の敵はサボっても良い「環境」…習慣化成功の秘訣は仲間と一緒に取り組むこと #Z世代pickフレッシャーズ
2023/11/28