・一枚一枚の限度額が低いから(女性/22歳/大学4年生)
・メイン以外はお店で勧められてつい入会してしまったもの(女性/26歳/大学院生)
・ポイント特典別で使い分けるから(男性/22歳/大学4年生)
・キャンペーンにつられて次々に作ってしまったので(男性/22歳/大学4年生)
・お得なキャンペーン目当てで入会したことが複数回あるので(男性/22歳/大学4年生)
・それぞれお得に使えるカードを作ったから(女性/22歳/大学4年生)
・カードごとに使い方でメリットがあるから(女性/22歳/大学4年生)
・いくつかのブランドを持っていないと使えない場合に困るから(男性/24歳/大学4年生)
・6枚。特定な目当てがそれぞれにあるから(女性/22歳/大学4年生)
・6枚。いろいろなカードを試しているから(男性/25歳/大学院生)
・7枚。使い分けたほうが得だから(男性/23歳/大学院生)
・7枚。ハマっていた時期にたくさん作ってしまったので(女性/22歳/大学4年生)
1枚しか持っていない学生は、2枚以上持つ必要性やメリットを感じないという理由が主でした。一方、複数枚持っている新社会人はそれぞれのカードのメリットに応じて使い分けたり、お得な入会キャンペーンのために入会したりと、お得に敏感なしっかりものの人が多いようですね。また、親御さんに持たされた家族カードを別で持っている人もいるようです。
いかがでしたか? 1枚しか持っていない人は新しいカードを作る必要性を感じていないものの、複数枚持っている人はお得な情報に敏感に目を光らせている人もいました。これからクレジットカードのメリットをもっと知ることで、クレジットカードの保有枚数の平均が上がっていくかもしれませんね。
文●ロックスター佐藤
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年2月
調査人数:クレジットカードを持っている、内定を獲得した大学生274人(男性143人、女性131人)
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン
2022/12/19
【変態性を磨け!】「地元サイコゥ!映像祭」を企画したクリエイティブディレクターに聞く、視点を変えて映像作品を生み出す方法 #Rethinkパーソン