社会人ならチェックしておきたい社会の動き。働きはじめてからニュースに目を通すようになった人も多いのでは? 同じ職場の人や、お客様に話題のニュースをふられたが、話をつなげることができなかった……なんて経験もある人ももしかしているのではないでしょうか? 何かしら毎日チェックしたいニュース情報。一体いまの社会人はどの媒体で情報を得ているのでしょうか? 実際に話を聞いてみました。
■あなたはニュース情報を何から得ていますか?
第1位「インターネット」123人(49.4%)
第2位「テレビ」58人(23.3%)
第3位「新聞」18人(7.23%)
第4位「ツイッター」6人(2.4%)
第4位「ラジオ」6人(2.4%)
●第1位「インターネット」
・パソコンに向かう時間が多いから(男性/39歳/学校・教育)
・簡単に調べられるから(女性/33歳/商社・卸)
・手軽に見れるし、見たい時に見れるから。気になったことを検索も出来るので便利(女性/35歳/食品・飲料)
・スマホで、いつでも手軽に見ることができるから(女性33歳/食品・飲料)
●第2位「テレビ」
・一番タイムリーだから(男性/37歳/小売店)
・聴いているだけで情報が入るから(男性/32歳/運輸・倉庫)
・職場の休憩中に見る(男性/26歳/自動車関連)
・テレビがもっとも目にしているから。それを補うのがネットや新聞、ラジオなどの媒体(男性/50歳以上/その他)
●第3位「新聞」
・ローカルな話題に詳しくなるから(男性/50歳以上/その他)
・新聞が一番信頼できそう(女性/41歳/その他)
・昔からある媒体なので(男性/49歳/医療・福祉)
・活字で読みやすいし、いろいろな新聞で同じ記事を見比べることが出来るので(女性/25歳/女性)
2022/08/10
2022/08/04
【事件記者→ファッションメディア編集長へ】WWDJAPAN編集長・村上要さんの、 「選んだものを正解にしていく」生き方とは?#Rethinkパーソン
2022/07/29
【アウトドアメーカーが有機農業に参入?!】未来のために、本事業とは視点を変えたSDGs事業を行う企業事例をご紹介! #Rethinkとは?
2022/07/27
2022/07/19