内定者が一堂に会する内定式にはどんな服装で臨めばよいのか、頭を悩ます人は少なくありません。社会人となる初めての儀式ということで、気張った服装で悪目立ちだけはしたくないもの。ここでは、内定式に相応しいスーツスタイルとネクタイ選びのポイントについて解説します。
「内定式」とは、企業が内々定を出した応募者に対して、正式に内定を通知するために行う式典のこと。内定式には社長、役員、部門長なども出席しますので、「TPO/Time(時間)、Place(場所)、Occasion(場面)」をわきまえて、社会人として相応しい服装で臨むことが大事です。TPOをわきまえるということは、その場の雰囲気を壊さないという配慮でもあるのです。
企業側から特にドレスコードの指定がなければ、スーツを着用して行くのが望ましいでしょう。就活でお世話になったリクルートスーツでも構いませんが、内定式と入社後のために新調するなら、質の良いネイビースーツあるいはミディアムグレーのスーツをお勧めします。
リクルートスーツの場合、色は黒が主流ですが、黒のスーツをビジネスシーンで着るのは日本独自の文化です。欧米では仕事着に黒のスーツを着用する習慣はありません。とはいえ、目立たず、無難にということであれば、黒のスーツは内定式で目的を果たすでしょう。
本来、黒のスーツは冠婚葬祭などフォーマルな場で着用されるものなので、ネクタイはブラックの無地というのが一番しっくりきます。しかし内定式なので、ブラックタイというのはやり過ぎです。
お勧めとしては、黒×青(ネイビー)系あるいは黒×赤(ボルドー)系のストライプになります。ネイビー系のドット柄もよいでしょう。ただし、ドットが大きいと、落ち着いた黒のスーツとのギャップが大きくなるので注意してください。余りコントラストがつかないように色・柄選びをしてください。
ネイビー無地のスーツならネクタイの色・柄はなんでも合うと言っても過言ではないでしょう。場が内定式ということなら、一番のお勧めは誠実さを表すネイビー無地。あとはネイビーをベースに、白や青や赤、そしてグリーンやイエローなどのストライプもよいでしょう。色はネイビー系、柄はストライプやドットなどオーセンティックにまとめると内定式に相応しいスタイルができ上がります。
ネクタイの剣幅は太すぎるのも細すぎるのも、よくありません。大剣(太い方)の幅が8cm前後のものを基準に選ぶとよいでしょう。お店で太すぎるネクタイを見かけることは余りありませんが、細すぎるネクタイは結構あります。内定式だけでなくビジネスシーンでは不向きなので注意してください。
内定式だからと意気込んでブランド品を選ぶのはお勧めできません。ブランドロゴが柄になっているようなネクタイを内定者が着けていたら、企業の人たちはどういう印象を持つでしょうか。生意気だと思われてしまう可能性があることはしないのが賢明です。
内定式に着用するネクタイは、ネイビーをベースにした無地、ストライプ、ドット柄がお勧めです。スーツやシャツとの相性を考えてオーセンティックにまとめるのがポイントです。内定式のネクタイで、個性を発揮したり、自己主張をする必要はありません。TPOをよく考えて、社会人として相応しい服装で臨むようにしましょう。
マイナビ学生の窓口編集部
関連キーワード:
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/13
新入社員に“逆指導”されないために…ビジネスパーソンが知っておくべき 「情報1(情報科学)」とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/12
この上司についていきたいと思った瞬間1位は?理想の上司にもっとも期待することは“〇〇性” #Z世代pickフレッシャーズ
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
かわいい×機能性がつまったSamantha Thavasa Petit Choiceのフレッシャーズ小物を紹介! 働く女性のリアルボイスを集めて開発された裏側をレポート
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術