自己評価としてはここまででも十分ですが、自己評価は現在の問題点や改善点などをまとめて報告するいい機会でもあるので、今後のためにもきちんとまとめて報告しておきましょう。例えば、今後のためにはもっと講習などを受けて能力開発したいが、業務に追われてその時間がないとか、求められるレベルに対して、機材やツールなどが不足しているなどの問題点を挙げるといいでしょう。さらに、それに対する自分が考える解決策を添えるとベストです。
自己評価を提出する段階になって、急に評価しようとしてもなかなか難しいと思います。日ごろの業務の中に、自分なりの業務日誌や、その時起こったトラブルや解決策、改善点などを書き留めておくといいでしょう。
自己評価は苦手とする人も多いですが、日ごろから先輩や上司とコミュニケーションをとり、自分はどのようなことを求められているか、会社としてどのような方面に力を入れていくかなどをつかめていれば、現在の自分の状況も見やすくなると思います。先輩がどうしているかなどの意見も聞いて、査定の時期に困ることのないように、最大限、自分の業績を認めてもらえる「自己評価」を作りましょう。
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン
2022/12/19
【変態性を磨け!】「地元サイコゥ!映像祭」を企画したクリエイティブディレクターに聞く、視点を変えて映像作品を生み出す方法 #Rethinkパーソン