皆さんは『サイバー菓子』をご存じですか? 粉や水を合わせたりすると不思議な変化が起こる、アノお菓子です。特に代表的なのが「ねるねるねるね」。一度は食べたことがあるのではないでしょうか。最近では知育お菓子なんて呼ばれているようですが、作る手順や味などは、昔とさほど変わらないようです。さて、今回はそんなサイバー菓子にまつわるアンケートを採ってみました!
▼こちらもチェック!
うまい棒で好きな味ランキング! 3位チーズ味、2位メンタイ味、1位は?
Q.子供の頃、サイバーお菓子は好きでしたか?
とても好きだった 12.0%
まあまあ好きだった 25.7%
あまり好きではなかった 25.0%
まったく好きではなかった 8.8%
食べたことがない 28.5%
37.7%の人が『好き』と回答。意外と少ないですね〜。では、色んな種類があるサイバーお菓子の中でも特に好きだったのは何かという質問してみました。
Q.あなたが好きだったサイバーお菓子を教えて下さい
1位 ねるねるねるね 92.5%
2位 チョココローネ 7.5%
2位 たのしいケーキやさん 7.5%
2位 なるなるグミの実 7.5%
以下略
「ねるねるねるね」の一強のようです(笑)。それでは、サイバーお菓子にどんな思い出があるかを聞いてみましょう。
●サイバーお菓子大好き!
・買ってもらいたいがために、やたらと親の買い物について行っていた(女性/22歳)
・トレイを取っておいてご飯をよそって食べるくらい気に入っていた(女性/31歳)
・ねるねるねるねにハマっていて、本来水を入れるところ、ジュースにしてみたりアレンジしていた(女性/26歳)
パッケージやCMを見ていると、つい欲しくなるんですよね。しかし、アレンジして食べるという発想はありませんでした! 試してみたいです。
●味はともかく作るのが楽しかった!
・今食べれば気持ち悪いが、昔はおいしいと思っていた(女性/31歳)
・今考えるとあまりおいしくないのに、作る楽しさに惹かれておねだりしていた(女性/30歳)
・分量をまちがえて食べ物ではなくなった。しかしせっかく買ったので全部食べた(男性/27歳)
・作るのにハマったけど、あまり食べなかった(女性/30歳)
想像と違う味だった......なんて声も。とはいえ、サイバー菓子の醍醐味は作る過程にありますから!
●禁止されていたけど、気になっていた!
・母に禁止されていたので食べたくてしかたなかった(女性/30歳)
・体に悪いからといってめったに親には買ってもらえなかったので、祖父母によく買ってもらっていた(女性/33歳)
着色料を気にして買わないようにしていたという親御さんも多かったみたいです。しかし、サイバー菓子の材料は、大半が天然由来の既存添加物。着色料も使っておらず、体に悪い成分は一切入っていないので、子供でも安心して食べられるのです!
ちなみにサイバー菓子は、発売時期によって作り方や味が微妙に変化しているんだそう。「確かこんな味だったなぁ」と思っている人も、今改めて食べるとまったく違う味に思えるかもしれませんよ。筆者もさっそくコンビニ行って買ってきます!
文●中村未来(清談社)
調査時期:2014年2月
アンケート:フレッシャーズ調べ
集計対象数:社会人男女284人(インターネットログイン式アンケート)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断