外回りが多い営業などの職種と、デスクワークが多い事務職などだと、同じ会社で働くにしてもずいぶん働き方が違ってきますよね。外勤と内勤で言うと、どっちが理想の仕事なのでしょうか? 今回は大学生のみなさんに、外勤と内勤どちらをやりたいかについて聞いてみました。
外勤(外周り) 85人(21.1%)
内勤(デスクワーク) 317人(78.9%)
なんとデスクワークが大人気! 約8割の大学生が内勤のほうをやってみたいと回答。どういう理由なのでしょうか?
・エアコンの効いた部屋で仕事をしたいから(男性/22歳/大学4年生)
・内勤のほうが楽そうだから(女性/22歳/大学4年生)
・私生活で家から出ないことも多いから、仕事でも動きたくない(男性/22歳/大学院生)
・オフィス事務のほうが楽だと思うから(男性/25歳/大学院生)
・真夏や真冬に外勤はしんどいと思う(男性/18歳/大学1年生)
・外回りだと必ず何かに失敗しそう(男性/19歳/大学2年生)
・外回りだと時間通りに仕事が終わらない可能性があるから(女性/23歳/大学院生)
・体力や精神がハンパなく削られそうだから(女性/21歳/大学3年生9
・人と接するのが苦手だから(男性/20歳/大学2年生)
・営業は向いていないと思う(女性/21歳/大学3年生)
・コミュ障だから(女性/22歳/大学4年生)
・外回りだとコミュニケーション能力がより必要だと思うから(女性/21歳/大学3年生)
・パソコンをいじっているほうが得意だから(男性/20歳/短大・専門生)
・じっと集中しているのが得意だから(男性/20歳/大学2年生)
・頭脳労働に向いているため(男性/22歳/大学4年生)
・日焼けするから外はイヤ(女性/23歳/大学院生)
・いろいろな人と接していたいから(女性/19歳/大学1年生)
・座りっぱなしの仕事は向いていないと思う(男性/22歳/大学4年生)
・外勤だと少しぐらいサボっても平気そうだから(男性/20歳/大学2年生)
・そのほうが給料が良さそうだから(男性/21歳/大学2年生)
内勤、外勤ともに、学生の皆さんにとっては少しでも楽だと思うほうを選んでいるようですね。イメージとしては内勤のほうが楽だと思う人が多いようです。
いかがでしたか? 人には向き不向きがありますから、それぞれの意見は最もだと思います。しかしながら仕事というのはどんなものでも大変なもの。あまり楽しようとばかり思わないようにしたいものです。
文●ロックスター
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2016年3月
調査人数:大学生男女402人(男子201人、女性201人)
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/13
新入社員に“逆指導”されないために…ビジネスパーソンが知っておくべき 「情報1(情報科学)」とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/12
この上司についていきたいと思った瞬間1位は?理想の上司にもっとも期待することは“〇〇性” #Z世代pickフレッシャーズ
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
かわいい×機能性がつまったSamantha Thavasa Petit Choiceのフレッシャーズ小物を紹介! 働く女性のリアルボイスを集めて開発された裏側をレポート
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語