高校生にとってはじめの一歩はとても重要なもの。この連載企画では高校生の憧れの人がどんな一歩を踏み出したことで、今の場所にいるのか。その一歩が無ければ今の自分は“ここ”にはいないかもしれない。そんなはじめの一歩を、今回は2025年1月11日(土)から放送スタートするTVアニメ「魔法つかいプリキュア!!~MIRAI DAYS~」にて、朝日奈みらい/キュアミラクルを演じる高橋李依さん、十六夜リコ/キュアマジカルを演じる堀江由衣さん、花海ことは/キュアフェリーチェを演じる早見沙織さんにお聞きしました。
憧れの人の“はじめの一歩”を知ることで、今の自分にできる「はじめの一歩」を見つけてみませんか?
高橋李依、堀江由衣、早見沙織のはじめの一歩
私は、「声優になりたい」と親に言ったことが、はじめの一歩になるのかなと思います。インターネットを使えていたので、掲示板などで声優になる方法やオーディション情報を調べていたときに、親に反対されたという人がかなり多くて。これ反対されたら私って諦められるのかな…と考えていたのですが、諦めるつもりはなく。実際に言ってみたら、意外と応援してくれて、「どういう事務所にしようか」「どういう養成所にしようか」と話が進んでいきました。母がたまたま演劇部出身で、演劇部の先輩に声優さんがいらっしゃって、その方がいる事務所なら安心だろうという流れで今の事務所に応募して入ることになりました。
高橋さん
道筋がちゃんとあったんだ…。
早見さん
話してみると、自分では気付けなかった視点や情報などで協力してもらえるんだなと。勇気を出して良かったなと思います。
高橋さん
私も養成所のオーディションを受けようと決めたときがはじめの一歩だったなと思います。最初、友達と「一緒に受けてみようよ」となって受けたのですが、誰かと一緒でなければ私は受けていなかったのかな…と。普段の遊びの延長線のような感覚で、履歴書の写真を撮り合って、面白がりながら受けられたというのは、今思うと大きかった気がします。
堀江さん
一緒になってしまって恐縮なのですが、私も堀江さんが入られていた養成所に行っていて。もう大先輩なのですが。
早見さん
大先輩でもないよ(笑)。
堀江さん
失礼しました(笑)。
早見さん
今同じプリキュアですからね(笑)。
堀江さん
中学1年生の時に養成所に入っているのですが、小学6年生の終わる頃養成所の存在を知って。私は親に「行きたい」「やりたい」「なりたい」と直接言えなかったので、養成所の広告が載っている雑誌を見つけて、リビングの机の上にそのページを開いて置いていました(笑)。自分からは何も触れずにしていたら、親が見つけてくれて、「これなに?」という話になって、そこでやっと「実はここに載っている養成所に行ってみたくて」と言うことができて。母に「その申し込みの電話は自分でしなさい」と言われて、小学6年生の最後に自分で養成所に電話を掛けて、「受けさせてもらえませんか」と言ったことが大きかったかなと思います。
養成所の最初の面接の時に、「声優さん誰か知っていますか?」と質問をされて、そこまで詳しくはなかったのですが、何人か知っている中で、ちょうどその時に見ていたアニメの主人公を演じていた方が由衣さんで。「堀江由衣さんです」と答えたら、同じ養成所だったこともあって、由衣さんの話で盛り上がったから、養成所に入ることができたのだと思っています。
早見さん
じゃあ結果的に、今の早見沙織さんがいるのは私がいたから(笑)。
堀江さん
本当にそうです!なので今、すごく奇跡の時間です(笑)。
早見さん
はじめの一歩を踏み出す上で大事だったなと思うことや心構えはありますか?
もねさん
今思うと、アニメなどが好きで声優になりたいとなったときに、実際の声優になるまでの距離感が分かると嫌いになりそう…遠すぎて。
高橋さん
知らないからできることだよね!
堀江さん
飛び込むことはできたけど、“アニメ嫌いになりそう”と思ってしまうくらいオーディションに受からなかったり、同い年の子がどんどんアニメ決まっていたりすると悔しくて。「もうアニメ見たくない!」という感じの時期もあるので、その業界にお仕事として入るなら嫌いになる覚悟は持った方がいいと思います。
高橋さん
好きなことを仕事にすると嫌いになると聞いたことがあります(笑)。
もねさん
そう!好きだった漫画のアニメ化を見られない…ということがありえるので(笑)。
高橋さん
私は、たまたま東京に住んでいて、友達と一緒に受けるということができているのですが、もし別の地域に住んでいたら、東京に出てきてまでこの仕事をやっていたかというと…自信がなくて。だからこそ東京以外からやってくるすごい覚悟を持った子たちがたくさんいると、“やっぱり勝てないよな”と思うこともあります。でも、普段は挑戦するような性格ではないのに、たまたまその時にオーディションを受けたということが、自分の中でも珍しいことしたなと。一歩踏み出してみようと思うことが大事だと思います。
堀江さん
私は、自力のやる気だけではなかったといいますか、親が、「やってみたら」と言ってくれることを待っていた自分がいたなと。“友達に話せる”、“学校の先生に話せる”のように、自分の抱えていたものを、少しだけ外に出すことが大事。“なりたい”や“やりたい”は恥ずかしくて言えないこともあると思いますが、それでも少し出してみる。そうすると、誰かが見ていてくれるかもしれないし、奇跡に繋がる可能性もあるので。自分で掴み取りに行かなくても、ちょっと匂わせて、ちょっとアピールすることが大事だと思います。
早見さん
これから「はじめの一歩」を踏み出そうとしている読者にエールをお願いします。
みさきさん
なんでもできますよね。
高橋さん
本当にそう、できる。
堀江さん
はい、できます。
早見さん
思いつくことは全部やってみていいと思います。思いつかなかったら聞けばいいですし、今は調べる媒体もたくさんあるので。ただ、いろんな情報があって、怪しいところもあるので、声優になりたいという方は危ないオーディションには気を付けていただきたいところです…。
高橋さん
調べるツールもあるからね、きちんと。
堀江さん
私は、はじめの一歩を過ぎたくらいから100年日記をつけ始めたんです。
早見さん
100年?
堀江さん
100年、アプリでつけています。
早見さん
すごい、ずっとつけているの?
堀江さん
2013年からつけています。毎日はつけていないのですが、やる気があったり元気だったりするときに。これのすごいところは、2024年に書くと、2023年、2022年、2021年のその日に何を書いていたか縦割りで見ることができます。10年前の自分が何を書いていたかも一瞬で見ることができます(笑)。
早見さん
えー!すごい。
高橋さん
続けたいと思ってやっていたわけではなくて、適当にやっていたけど、最近になってちょっと欲が出てきて…、もっと前のことも見たかったなと。声優さんになると決めた日の思いも書いていたら知ることができたし、デビューして1、2年の時は何を考えてやっていたのだろうとか。はじめの一歩の瞬間の自分はそこしかないので、思いを形にすることが大事で。日記を書いておくでも、手紙でもいいと思いますが、数年後この時の私ってこうだったなと思えるものなどが残っていると、後々力になるかもしれないと思いました。
早見さん
私も夢を100個書いていて、数年後に見返してみたら結構達成している!となりました。書くことで、これを考えるにはあれをしないとだよね…と、ぼやっとしているものも見えるようになります。その1年で達成でなくてもいいので、書いておくといいかなと思います。
高橋さん
先ほど李依ちゃんが言ったように、この記事を読んでいらっしゃる皆さんの可能性は、今の私たちから見ると無限大でしかなくて。「今からなんでもなれるよ」って、インタビュアーのおふたりも含め、当時は嫌かもしれないけれど、学生さんたちや若いということにはパワーがあるので。なんでもいいからとにかく一歩を踏み出してほしいなと。半歩でもいいと思います。なんでもいいから諦めずにやってみて、その後ダメだとしても時間がまだいっぱいあるから大丈夫です。
堀江さん
「ただいま」と言いたくなる作品になっているので、「おかえり」と思いながら見てほしい
「魔法つかいプリキュア!」の続編が決まったときの心境を教えてください。
みさきさん
プリキュアのシリーズで続編が決まるというのは、妄想の世界でしかなかったので、今回決まったことが夢のようでした。アフレコが始まってもずっと夢心地で、作品のコンセプトでもある“奇跡”や“魔法”のように叶えていただいたこの機会を楽しみ尽くしたいなと思っています。
高橋さん
プリキュアの続編はなかなかなくて、「あったらいいな」と実はスタッフさんにずっと言い続けていて(笑)。叶ったと聞き、驚きました。そして、続編でキャラクターたちにも会えることが嬉しいなと思いました。
堀江さん
シリーズのときは50話あったので、毎週みんなと会っていたのですが、50話を録り終えたらそれがなくなり、そこから8年という間が空いて。毎週一緒にいたメンバーと会えなくなる寂しさが募る中で、奇跡的にもう一回集まって、また毎週会えるということが嬉しくて。普通では考えられないことが現実になったという喜びがありました。
早見さん
高橋さんが演じられた朝日奈みらい(あさひな・みらい)/キュアミラクルはどんなキャラクターですか?2016年放送時から今作までで気付いた魅力など教えてください。
みさきさん
プリキュアのピンクは、“元気で明るい”、“感情表現が豊か”、といった印象があるかと思うのですが、朝日奈みらいちゃんは、“悲しい”、“辛い”を人に言わないという強い部分を持っている子だなと思っていて。シリーズの中でも、補習授業の時に“リコには先生になりたいという夢があって、それを叶えるために補習は早く受かった方がいいからそれを応援する”、その頑張る姿を見て、「あなたは自分がいた世界に早く帰りたいのね」と受け取ってしまうシーンがあって。自分も寂しいけど、“周りのみんなが本当に望んでいることはなんだろう”と、1人で抱えるところや辛いときこそ笑顔になって頑張るところが魅力だなと思います。
高橋さん
堀江さんが演じられた十六夜リコ(いざよい・りこ)/キュアマジカルはどんなキャラクターですか?魅力など教えてください。
みさきさん
リコは元々魔法界という場所にいる女の子で、勉強などはできるのに魔法だけがちょっと苦手というところやお姉ちゃんが優秀で、比べてはいないけど、比べられること自体にコンプレックスを感じていて。でも、そのコンプレックスがある分、すごく努力をして、いろんなことができるようになっていくところが彼女の魅力だなと思います。基本的に真面目で努力家なので、私も尊敬しています。
堀江さん
早見さんが演じられた花海ことは(はなみ・ことは)/キュアフェリーチェ、新キャラクターのひすいはどんなキャラクターですか?魅力など教えてください。
みさきさん
花海ことはは「はーちゃん」と呼ばれていて、はーちゃんはとにかく素直で天真爛漫なところが1番の魅力だと思います。自分の嬉しいことや楽しいことを100パーセント表現して、意識はしていないんですけど、その姿や愛情溢れる言葉で周りがパワーをもらったり、元気になれたりしているので、そこが魅力的だなと。ひすいは、はーちゃんと見た目や雰囲気がそっくりで、新シリーズから出てくる謎キャラクターです。みんなが「誰この人…。でもはーちゃんに似ている」という状態からスタートするので、私もどのように作っていこうかなと思っていて。はーちゃんとベースは同じだけど、別の人なので性格は違って、ひーちゃんは保護者の2人に対してわがままを言ったり、振り回すような発言をたくさんしたりするちょっとおませな子です。
早見さん
それぞれのキャラクターで自分と似ているなと思う部分、逆に似ていないなと思う部分などあれば教えてください。
もねさん
【朝日奈みらい(あさひな・みらい)/キュアミラクルと高橋李依さん】
似てる…?
高橋さん
パワフルな感じもそっくりだなと、周りがパッと明るくなる感じも李依ちゃんならではです。
早見さん
確かに。李依ちゃんのイメージがあるからなのか、大学生のときの服がラブリーなところがちょっと違和感(笑)。
堀江さん
パンツスタイルが多いですもんね(笑)。
高橋さん
それが違和感になるくらいみらいにイメージが近い気がします。
堀江さん
逆に違うなと思う部分はありますか?
もねさん
まほプリでキュアミラクルを演じる前は自分にピンクという印象がなくて。ピンクが少し可愛すぎるといいますか…。
高橋さん
今日のピンク似合っていますよ!
もねさん
まほプリが決まってから、ピンクをよく買うようになって、“やっぱりピンク好きだったんだ”と実感しました。小学生のときは、ピンクが好きだったんですけど、クラスの人に「ぶりっ子」と言われたのを気にしちゃって、ピンクを避けていて。部屋のカーテンもピンクから黄緑色に変えてやめていたので、モフルンと一緒にいたり、可愛いと思ったものはちゃんと可愛いと言ったり、自分の好きに正直に過ごせることはいいなと思いました。似ているというか、憧れています。
高橋さん
【十六夜リコ(いざよい・りこ)/キュアマジカルと堀江由衣さん】
前髪があって髪が長いところですかね…。
堀江さん
髪型そっくりですよね!
早見さん
眉毛より上のぱっつんは勇気いりますが(笑)。
堀江さん
時折発言が可愛くて、「○○だし!」という言い回しをするんです!それがしっくりくるといいますか…。
早見さん
私自身、のんびり過ごしているタイプなので、「私やるから!」みたいな、自分の目標にキビキビ向かうという要素があまりなく。でも、人として必要な要素だと思うので、憧れもあり、そこは自分とは違うなと思います。
堀江さん
【花海ことは(はなみ・ことは)/キュアフェリーチェと早見沙織さん】
似ているところは、よく食べるところです。
早見さん
細いのに食べるよね!
堀江さん
ことはもひすいもたくさん食べるので、親近感を覚えるといいますか、演じやすいです(笑)。憧れを感じるのは、はーちゃん。はーちゃんは初対面の人でも関係なく、いつもオープンマインドで、すぐ仲良くなれるところは羨ましいなと思います。私は人見知りをしちゃうところがあるので、すぐに打ち解けられるところはすごいなと。
早見さん
イメージの中の早見さんは神秘的で包み込むイメージあるので、フェリーチェのときが近い印象はある。
堀江さん
そういう風になれたら…、憧れのような感じです。地球すらも包めるような包容力があったらいいなと思います。
早見さん
今回はシリーズの最後から数か月後の世界が描かれていますが、演じられる際に意識したことや変えた部分などありますか?
みさきさん
シリーズの最後からは数ヶ月後ですが、私たちは8年ほど経っていて(笑)。最後のほうに大人になった姿を少しだけ演じたものの、ほとんど中学生時代を演じていて。今回は大人になったみんなを12話分演じるということで、改めて役作りといいますか、大学生になった朝日奈みらいはどんな状況…?という部分は、ちゃんと確認して演じました。
高橋さん
あくまで当時の続きの話というところで、どうやって演じていたかなと、確認した部分もたくさんあります。今作に出てくる14歳のときのシーンというのもあるので、14歳のシーンはどうやっていたかな…と。過去のキャラクターたちの気持ちや声、今との違いをすり合わせながら演じていました。
堀江さん
ことはとひすいは、今作の中で「今、何歳ぐらいなのだろう」という部分がかなり細かく揺れ動いていて。ひすいも成長が早くて、物語の序盤でぐっと成長したり、ことはは過去の回想からちょっと大人になった年齢、少し戻った年齢など変動したり、確認しながら演じていました。
早見さん
放送時から8年経って、皆さん様々な役を担当されていますが、ご自身で成長したなと感じる部分やここは変わってないなと思う部分などありますか?
もねさん
私はデビューして3年目くらいのときにまほプリをやらせていただいているのですが、そのときは現場で抱いた違和感を言語化してアウトプットしていく力が全然なくて。“なんだか違和感がある”、その違和感をうまく説明できないと、現場ではスタッフさんたちと意思疎通ができないので、この8年の間にたくさんの言葉を知り、この言い回しをするとどう伝わるのかということを少しずつ覚えた気がします。今作を進める上で感じた私の疑問や提案、相談を自分の言葉で伝えていけるようになれていたらいいなと思いながら挑みました。
高橋さん
引っ張っていってくれた感じが…。
堀江さん
本当ですか…。
高橋さん
引っ張っていってくれた!
早見さん
今回のチームとしては、新たなスタッフさんたちも入っているので、「私はここに違和感があるんですけど、皆さんはどうですか?」というお話をするときに、「何か違う感じがして…」では話にならなくて。言語化は大変ですが、意外とその“何か”が大事な要素だったりすることもあるなと思うんです。その違和感を見捨てないように、諦めずに伝え続けるような…。まだ道の途中ですけど、8年前よりは違和感の正体に自分でも気づけるようになっているかなと思っています。
高橋さん
この作品が自分の中で不思議だったことが、みんなとお芝居や作品の言い回しについてなどたくさん相談していたわりに、いざやってみるとあまりお芝居をしていた感じが自分の中に残っていなくて。過去が出てきたり、未来が見えちゃったりと、作品的にややこしいから、演じる部分は大事だったと思っているのですが…。8年経ったからこそなのか、演じている感じがあまりなかったな…と。普段、自分がやっている仕事よりは、“演じている”記憶が本当になくて、少し不思議な体験を新たにしました(笑)。
堀江さん
今回は、時の流れが大事なテーマになっていて、過去から現在、そして未来へというところが扱われていて。思い返せば自分自身も20代中盤すぎたくらいから、何となく過去の出来事への思いの馳せ方が少しずつ変わっていった感覚があって。過去に対する懐かしさや、“愛おしいけどちょっと切ない”といった感覚は、この物語にも流れている感情で。そこを“今”やっているからとても共感できて、8年前だとそういうテーマとして扱っていただけになっていた気がします。自分事として共感しながら演じられるのは今だからだと思います。
早見さん
シリーズ放送時にも仲の良い様子が伺える記事などを拝見したのですが、今でも思い出に残っているエピソードなどあれば教えてください。
みさきさん
いっぱいあります。最近もどんどん思い出を更新していて…。
高橋さん
大人数で集まってバーベキューもしましたよね。毎年のように集まって、お花見もして。
早見さん
赤ちゃんが生まれた方は「赤ちゃんと一緒に来ていいよ」というような(笑)。
堀江さん
ファミリーという感じで(笑)。ハロウィンパーティーもやりましたね。
高橋さん
終わってからだよね?
堀江さん
終わってからです(笑)。作品の記念にみんなでお揃いのパーカーを作りましょうとなって、そのパーカーをお渡しする会が、たまたまハロウィンの時期で。レンタルスペースを借りて、お菓子持ち寄ったり、ちょっと仮装できるものを持ってきたりして(笑)。
高橋さん
仮装したね!
堀江さん
この再結成してからもありますか?
みさきさん
あります(笑)。
早見さん
最近はマーダーミステリーをよくやっています(笑)。
高橋さん
さらに遊びに行くようになっちゃって。
堀江さん
みんなでお化け屋敷も行きました(笑)。
早見さん
本当に作品の中のキャラクターのような関係性ですね。
みさきさん
そうですね(笑)。シリーズのときに演じていたキャラクターたちの年齢だと、毎日会うのが当たり前だと思いますが、大人になると月1でも多いくらいで。月1で会って遊んでいるのはすごいなと思います。
高橋さん
多く感じます(笑)。
早見さん
毎日会えているぐらい嬉しいです。
高橋さん
収録時での印象的なエピソードとかはございますか。
もねさん
まほプリの開発中のグッズなどをたくさん持ってきてくれていて。リップも開発しているんですけど、「どの色がいいですか」と意見も聞いてくださって。
早見さん
最終的な判断はもちろんプロの方にお任せするんですけど、「私はこれがいいと思います」「私はこれが好きです」など言っています(笑)。
堀江さん
楽しかったです。
早見さん
お菓子の差し入れがあるのですが、一箱の差し入れがスタジオ内にあって、“皆さんで余ったらスタッフさんが”という感じなんですが、きっちりみんなで分けて全部持って帰りました(笑)。
堀江さん
12個あったから、モフルン役の齋藤彩夏さんも合わせて1人3個ずつ(笑)。
高橋さん
持って行っても1個か2個ぐらいで、全部を持って帰る現場はあまりないですよね。
早見さん
でも、そういう感覚がみんな一緒なところは嬉しいなと思います。
堀江さん
「4人で分けたらちょうどいいよね」「元々なかったことにしよう」と(笑)。
高橋さん
お菓子もらって合間で食べながら、とても楽しい現場でした。
堀江さん
エンディング主題歌を皆さんで担当されているとのことですが、映像内で演じるときとの違いや難しい部分などあれば教えてください。
みさきさん
エンディング主題歌を今回もキャラクターたちで歌わせてもらえるということがとにかく嬉しかったです。オープニングを北川さんが前作から引き続き歌ってくれているというのもあって、「エンディングも私たちだといいな」とこっそり思っていて。本当に歌わせてもらえて嬉しく、曲が来たときからすごいワクワクしましたよね。
高橋さん
言い方変ですが、まほプリっぽいです。
堀江さん
「まほプリが帰ってきた!」という雰囲気の曲で、こういう表情で歌うだろうなと、勝手に湧いてくるといいますか…。考えずとも曲が連れていってくれる感じでした。
高橋さん
時間軸的に、アニメの収録前に歌を録ることが多いよね。完成までの時間やオープニングの絵を作らなきゃいけない環境などで。また歌が先か…となりました(笑)。
堀江さん
そうだったー!
高橋さん
しかも私が3人の中で最初の収録だったので、謎のプレッシャーがありました。アフレコ前でどんな物語になるかも分からない状態で先に歌を録らないといけないという…。でも、脳内で勝手に2人の歌声が流れてきて、記憶に染みついているんだなと思いました。
早見さん
「魔法つかいプリキュア!」は魅力的なキャラクターが多く登場し、新たなキャラクターも加わりますが、推しキャラクターはいますか?理由もあわせて教えてください。
もねさん
モフルンは「全プリキュア大投票」のキャラクター部門でトップを取っていたので、自慢のキャラクターです。
高橋さん
モフルンもそうですけど、今回アイルという序盤謎めいた敵キャラが出てきます。インパクトのあるキャラクターなので、ぜひ注目してもらいたいです。惹きつけられると思います。
早見さん
確かに言われてみれば、アイルは珍しい敵キャラクターで、私服なんです。
高橋さん
シリーズのときの敵はツノが生えいたり、ごつかったりと敵らしい見た目が多かったのですが、今回はシュッとした普段着で。
堀江さん
その辺で電車とか乗ってそうですよね(笑)。
高橋さん
逆に謎で怖い感じがあります。ファンタジーというより、現実の人が現れた感じで、大人の雰囲気もあるので…。
堀江さん
堀江さん推しのキャラクターなどはいますか?
もねさん
私はチクルンというハチモチーフの小さい男の子のようなキャラクターで。声やビジュアルを一度見たら忘れられないような、しばらくチクルンが残るくらい可愛いキャラクターです。前作にいたのですが、今作でも出てくれていて、強めの言葉でツッコミ役になっているんですけど。チクルンが現れて、私たちの中に誰もツッコミがいなかったことに気付くような(笑)。前作を見ていた方は「また出てきた」と思いながら、見てほしいです。
堀江さん
「魔法つかいプリキュア!!~MIRAI DAYS~」の魅力やおすすめポイントを教えてください。
もねさん
いっぱいあるけど、PVの1番最初に「みんな、ただいま」というセリフがあって、当時見てくれていた皆さんに「ただいま」と言いたくなる作品になっているので、「おかえり」と思いながら見てほしいです。
高橋さん
まほプリの最初から8年ほど経って今作になるのですが、前回見ていた方からすると懐かしいキャラクターだったり、成長してこうなっているんだと思ってもらえたり、ここは変わってないんだと思えるシーンがたくさんあります。そして今回、大人向けのプリキュアということもあって、時が経つという事は、いい面もあればちょっと大変な面もあったりするよね、というような複雑な部分がうまく描かれている作品だなと。それこそ当時見ていて今大人になっている人、ここから見始める方ももちろん見応えのある作品になっていると思いますので、ぜひ見ていただけたら嬉しいです。
堀江さん
もうおふたりが言ってくださっているのですが、完成した1話を見て、ここから見ても完成された面白さがあるなと感じました。シリーズの「魔法つかいプリキュア!」という作品を知っている方はもちろん、聞いたことはあるけど見たことはなかったという方も、ぜひここから入っていただいて。まだ間に合いますので、あわよくばシリーズも間に挟みながら見ていただければと思います!
早見さん

たかはしりえ 高橋李依
2月27日生まれ、埼玉県出身。主な声の出演作は、「Re:ゼロから始める異世界生活」(エミリア役)、「ゆるキャン△」(斉藤恵那役)、「この素晴らしい世界に祝福を!」(めぐみん役)、「からかい上手の高木さん」(高木さん役)、「るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-」(神谷薫役)、「【推しの子】」(アイ役)などがある。

ほりえゆい 堀江由衣
9月20日生まれ、東京都出身。主な声の出演作は、「<物語>シリーズ」羽川翼役、「DOG DAYS」ミルヒオーレ・F・ビスコッティ役、「とらドラ!」櫛枝実乃梨役、「魔法使いになれなかった女の子の話」ミナミ=スズキ役などがある。声優アーティストとして現在までにsingle19枚、album12枚を発売。

はやみさおり 早見沙織
5月29日生まれ、東京都出身。主な声の出演作は、「SPY×FAMILY」(ヨル・フォージャー役)、「鬼滅の刃」(胡蝶しのぶ役)「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」(レオナ役)、「ONE PIECE」(ヤマト役)、「BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS」(うずまきヒマワリ役)、などがある。
抽選で2名様に【高橋李依さん、堀江由衣さん、早見沙織さんのサイン入りチェキ】をプレゼント!
【応募方法】
1.マイナビティーンズ公式X(旧Twitter)をフォロー
@mynavi_teens
↓
2.対象のポストをリポスト
\サイン入りチェキプレゼント/#高橋李依 #堀江由衣 #早見沙織「“なりたい”は少しでもいいからアピールすることが大事」#はじめの一歩
— マイナビティーンズ (@mynavi_teens) February 6, 2025
今回は #まほプリ2 にて、声優を務める高橋李依さん、堀江由衣さん、早見沙織さんにお聞きしました!@precure_15th
▼記事はこちらhttps://t.co/zh8Tu6gUF2
↓
3.下記の応募ボタンから必要事項を入力!
締め切りは【3月6日(木)23:59】まで
「魔法つかいプリキュア!!~MIRAI DAYS~」
好奇心が旺盛で不思議なことが大好きな朝日奈みらいは、中学2年生になる春休み、
魔法つかいの少女・リコと出会う。
奇跡と魔法に導かれて、リコと共に伝説の魔法つかい「プリキュア」に変身!
みらいが大切にしているクマのぬいぐるみのモフルンや、
「リンクルスマホン」から生まれた妖精のはーちゃんとも手を取り合って、
「魔法界」と「ナシマホウ界(人間界)」というふたつの世界に迫った混沌を退ける。しかしそれはみんなの別離を伴うものだった。
数年後に奇跡的な再会を果たしたみらいたちは、それぞれの世界で、それぞれの未来へ向かって歩み始める。
みらいはナシマホウ界で大学生に。魔法界に戻ったリコは、魔法学校の先生に。
モフルンは変わらずみらいの隣に。
そして、はーちゃんは遠いところから世界を見守る存在に――。
だが、そんななか、魔法界とナシマホウ界に新たな災いが現れて……?
新たな災いの兆しをきっかけに、数か月ぶりの再会を果たしたみらいとリコ。
謎の敵を退ける一方で、ふたりは自分たちの過去、そして未来と向き合うことになるのだった――。
「キュアップ・ラパパ!」の魔法の言葉で、ワクワクもんの物語がいま再び動き出す!
ABCテレビ・テレビ朝日系列全国24局ネット「ANiMAZiNG!!!」にて、毎週土曜 深夜2時から放送中!
取材・文/みさき、もね(ガクラボメンバー)
編集/マイナビティーンズ編集部
これまでを振り返って、今の自分に繋がるはじめの一歩だったなと思う出来事やきっかけはありますか?
みさきさん