Frame side left
Frame side right

高校生に聞いた! 将来なりたい職業ランキング & 憧れの理由とは?

69ed6529632d5b0d8a9f

将来なりたい職業をはっきりと思い描いている人、なんとなくこんな道に進みたいと考えている人など、人によって差はあっても、『未来の自分がどんな姿でいたいか』が全然気にならない人はいないはず。それでは今、高校生はどんな職業に就きたいと思っている人が多いのでしょうか?またその職業に就くためには、どんな選択肢があるのでしょうか?悩んでいるだけの自分から前に進むために夢へのルートマップを探っていきましょう。

CONTENTS

高校生が選ぶ「なりたい職業」の分野ランキングTOP5

「みんな、将来どんな仕事を目指してるの?」全国の高校生にアンケート調査を実施! 今、人気の“なりたい職業”を分野別にランキングで紹介します。気になる職業がランクインしているか、チェックしてみましょう!

※アンケート出典
学窓ラボアンケート 2025年4月 回答数: 高校1〜3年生の高校生93人 マイナビ学生の窓口調べ

1位: マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画 21.54%

なりたい職業の1位はマスコミや芸能など華やかなイメージがある職種に。俳優、アナウンサー、映像編集者、美術監督、放送作家、タレント、出版業界などが当てはまります。

マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画 分野の主な職種一覧

俳優 / ドラマで主役やってる人を見て、“自分もあんな風に誰かの心を動かせたらいいな” って思いました!

男子高校生

アナウンサー / ニュースを読むだけじゃなくて、現場に行って自分の言葉で伝える姿がかっこよくて憧れています!

女子高校生

2位: ビジネス・経営 16.92%

続いてはビジネスを選ぶ人が多かったです。営業、販売、広報・宣伝、税理士、経営アナリストなどが当てはまります。ただビジネス分野は、経営者から販売まで広義なので、「企業に就職して頑張ろう」と考える人全てが含まれ、数字として多くなった可能性も。

ビジネス・経営 分野の主な職種一覧

経営アナリスト / “数字見て会社の未来を読む” みたいな仕事ってなんか頭よくてクールって感じ。自分も分析とか好きだから気になる!

男子高校生

営業 / 人と話すの好きだし、信頼されて “この人から買いたい” って思ってもらえる仕事ってカッコいいなって!

女子高校生

3位: 医療・歯科・看護・リハビリ
   音楽・イベント 9.23%

続いて医療や保育など、専門的なスキルが必要な職種がランクイン。医師、医療事務員、臨床心理士、薬剤師、あん摩マッサージ指圧師などが当てはまります。また、同率3位で音楽系の職種がを選ぶ人も多く、ミュージシャン、音響、音楽教師、バレエダンサー、イベントスタッフなどが当てはまります。

医療・歯科・看護・リハビリ 分野の主な職種一覧

音楽・イベント 分野の主な職種一覧

医師 / 小さい頃に助けてくれた先生がすごく優しくて、自分も “人の命を救える人” になりたいって思いました!

男子高校生

あん摩マッサージ指圧師 / 祖父母が通ってる治療院の先生が、体だけじゃなく気持ちまで明るくしてて、“癒せる仕事ってすごい” と思いました!

男子高校生

ダンサー / 踊ってる姿がキラキラしてて、“自分も表現で誰かの心を動かしたい” って思うようになりました!

女子高校生

4位: 教育
   保育・子ども
   公務員・政治・法律  6.15%

教育は教師、スクールカウンセラー、司書、保護観察官など。保育・子どもは保育士、幼稚園教諭、ベビーシッターなど。国家公務員、警察官、弁護士、政治家などが当てはまります。下位の票数は僅差で、よりパーソナルな理由から選んでいる人が多いと予想されます。

教育 分野の主な職種一覧

保育・子ども 分野の主な職種一覧

公務員・政治・法律 分野の主な職種一覧

スクールカウンセラー / 学校で悩んでた時、話をちゃんと聞いてくれる人がいたことがすごく大きかった。今度は私がその役になりたい。

女子高校生

保育士 / 小さい子の笑顔を見るとこっちまで元気になる! “大好き” って言ってもらえる仕事って最高だなって思います。

女子高校生

弁護士 / ドラマで依頼人のために戦ってる姿を見て、“誰かの力になれる仕事” っていいなって思いました。

男子高校生

5位: ファッション
   旅行・ホテル・ブライダル・観光
   語学・国際
   コンピュータ・Web・ゲーム 3.08%

ファッションはファッションデザイナー、ジュエリーデザイナー、時計職人、スタイリストなど。旅行・ホテル・ブライダル・観光はツアープランナー、バスガイド、ホテルフロント、ブライダルコーディネーターなど。語学・国際は通訳、翻訳家、外交官、国際ボランティアなど。コンピュータ・Web・ゲームはシステムエンジニア、webデザイナー、ゲームプロデューサーなどが当てはまります。

ファッション 分野の主な職種一覧

旅行・ホテル・ブライダル・観光 分野の主な職種一覧

語学・国際 分野の主な職種一覧

コンピュータ・Web・ゲーム 分野の主な職種一覧

スタイリスト / 推しの衣装が最高すぎて、裏でコーデ考えてる人って!? ってなってスタイリストに憧れるようになりました!

女子高校生

ブライダルコーディネーター / 一生に一度の瞬間を作る仕事ってロマンがある! テレビでこの仕事ぶりを見た時、泣きながらお礼を言われてるの見て感動しました。

女子高校生

通訳 / 留学経験のある先輩が海外の人とサラッと会話してる姿がかっこよすぎて、語学って武器になるんだって実感しました!

男子高校生

ゲームプロデューサー / 自分がハマったゲームの “仕掛け” を考えてる人がいるって知って、“やば、天才…” ってなった!

男子高校生

その職業を選んだ理由を詳しく調査!

なりたい職業がある人は、どんなことを優先して選び、またどこでその職業を知ったのでしょうか?その職業に向けて努力していることはあるのでしょうか?まだなんとなく将来の夢が定まっていない人も参考にしてみましょう。

Q.職業を選ぶときに大切にしたいことは?

やはり今は「好きなことを仕事にできるか」を職業選びで大切にしている人が多い結果が出ました。続いてその職種の「収入や安定性」など現実的な部分も重要視し、また「働き方の自由さ」など、職場の環境を加味した答えなども目立ちました。

Q.どこでその職業を知りましたか?

なりたい職業を知った場所は、デジタル世代らしくSNSが最も多い回答、続いてテレビや映画などの作品に感銘を受けて、憧れて選んだ人なども。また親や親戚など身近な存在の職業に興味を持って目指している人も多い結果に。「その他」では、企業説明会やお店などの身近な場所と答えた方がいました。

Q.その職業に就くために今実施ていることはありますか?

なりたい職業がある人は「勉強を頑張っている」という今目の前にあることをとりあえず頑張っている人が多数! 中には「特に何も」という回答もあり、夢はあるものの具体的に何をしていいか悩んでいる人も多いようです。

その職業、どうすればなれる? “夢へのルートマップ” を紹介!

なりたい職業があるものの、高校卒業後、その夢を実現するには、何が必要なのでしょうか? まずは人気のあった分野から注目の職業をピックアップ。内容を理解し、どのような人が向いていて、どんなスキルが必要なのか?など紹介していきます。

映像編集者

最も人気のあったマスコミなどの分野。中でも映像編集者はSNSなどの普及でより身近で憧れの職業と捉える人も多いよう。プロの編集者は具体的にどのような働き方をしているのでしょうか?

あらゆるジャンルで活躍! フリーランスとして自由な働き方も可能

映像編集者とは、映像素材を組み合わせ、テロップや音楽、効果音を加えて、視聴者に伝わりやすい映像作品を制作する専門職です。以前はフィルムを物理的に編集していましたが、現在では専用のソフトウェアを使用してデジタル上での編集が主流です。手法によって映像の印象や伝わるメッセージが変化するので、役割は非常に重要です。

映像編集者が関わるジャンルは多岐にわたり、映画、ミュージックビデオ、コマーシャル、テレビ番組、インターネット配信動画などがあります。近年では、自ら撮影を行い、編集まで一貫して手がける映像編集者も増えており、企画から完成までの全工程に携わることもあります。

この職業は、映像編集ソフトの操作スキル、ストーリーテリングの理解、色彩や音響の知識、そして細部にまで注意を払う集中力が求められます。また、ディレクターやクライアントとのコミュニケーション能力も重要で、作品の意図を正確に理解し、反映させることが求められます。

キャリアを築くには、映像制作会社やテレビ局、プロダクションなどで経験を積むのが一般的です。また専門学校や大学で映像制作を学ぶことも、スキル習得になります。さらに経験を重ねると、フリーランスとして独立する道も開けます。

参考:映像編集者になるには?

税理士

ビジネスの分野でも必須ともいえる税理士とはどんな職業なのでしょうか? またどんなスキルが求められるものなのか? 具体的にみてみましょう。

ビジネスを支え導くポジション! 数字の強さに加えコミュニュケーション能力も必要

税金の計算など納税者の代わりに税務の全般を行うスペシャリストです。 納税者に代わって、国に納めるべき税金を計算したり、税務署に提出する書類の作成・申告を行ったりする仕事です。税金の仕組みは複雑で、専門の知識がないと計算するのが困難なので、税理士事務所や税理士法人で働く税理士は、個人や会社の代わりに税務を行います。企業によっては財務部門に税理士を置いているところもあります。税理士は、税務や会計の専門知識を活かして、個人や企業の経済活動を支える重要な職業です。数字に強く、学び続ける意欲があり、コミュニケーション能力も必要です。

税理士は国家資格です。簿記論や財務諸表論、法人税法、所得税法などの11科目のうち5科目の税理士試験に合格しなければなりません。税理士試験を受けるにも一定の学歴や資格、職歴が必要で、合格しても実務経験を積む必要があります。税理士は税金の計算の他、会計の仕事も行うため、簿記の勉強が役立ちます。理解度を確認するために、高校生のうちに「日商簿記検定」に挑戦してみるのも良いでしょう。

参考:税理士になるには?

臨床心理士

なりたい職業でも第3位に入った医療の分野、医師や看護師などさまざまな職業が含まれますが、中でも注目されているのが臨床心理士です。現代の社会問題と切り離せない『心』を扱う職業とは?どのようなものなのでしょうか?

多様な心の問題に対応。医療現場だけでなく、活躍の場は企業内でも!

臨床心理士は、心の問題を抱える人々を支援する専門職です。心理学の知識と技術を活用し、カウンセリングや心理査定を通じて、相談者の問題解決をサポートしていきます。活動の場は医療機関、学校、福祉施設、企業など多岐にわたり、家庭や職場での悩み、不登校、ストレスなどさまざまな相談に対応しています。

臨床心理士に向いている人は、相談者の本心を引き出す力があり、冷静に対応できる人です。また、表情や仕草から微細な変化を察知する観察力や、高い倫理観も必要です。

臨床心理士になるには、指定の大学院を修了し、日本臨床心理士資格認定協会の試験に合格する必要があります。資格取得後も、定期的な研修や研究活動を通じて、専門性の維持・向上が求められます。活躍の場も多岐にわたり、病院や福祉センター、介護施設、児童相談所など。また最近では企業のカウンセラーとしてのポジションも人気です。

参考:臨床心理士になるには?

まとめ

将来の進路を決めることは難しい課題ですが、焦らず自分自身と向き合うことが大切です。まずは、「自分の興味や得意なことは何か」を探ってみましょう。そして、興味を持った職業や働き方について情報を集め、可能なら実際にその職業に従事している人の話を聞いてみるのも良いでしょう。また夏休みなどに開かれる、職業体験やボランティアなどで視野を広げることも、自分に合った職業を見つける手がかりになるはず。
大切なのは、他人と比較せず、自分自身のペースで進むこと。将来の夢や目標は変わることもありますが、その過程で得た経験や学びは、必ずあなたの力になります。全ての高校生にたくさんの可能性があります! 一歩ずつ、自分の未来を築いていきましょう。

この記事の画像一覧
  • 3690d6bbff41d2eeeb73
  • B8c1fe085e4ebe72339a
  • 387936a7ad1250ecce0d
  • 80d7065677f33c59a47f
  • 772ca55154a50399a788
  • De79c0fe01942f6660c5
この記事をシェア!
  • Icon line
  • Icon x