目次
CONTENTS
※本記事の情報は2024年10月時点のものです。
ひとり1000円以下で楽しめるスポット
ひとり1000円以下の入場料で長時間遊べる、編集部が厳選した格安スポットをご紹介します。
大阪市立科学館
「宇宙とエネルギー」をテーマに、科学を楽しむ文化を発信するミュージアム。さまざまなオリジナルプログラムがダイナミックな映像演出で楽しめる「プラネタリウム」のほか、200点もの展示物が並ぶ「展示場」、目の前で科学実験が行われる「サイエンスショー」など、見どころが盛りだくさん! 2024年8月のリニューアルでは、展示場1階に「みんなのサイエンス・ラボ」を新設。みんなで一緒に科学の魅力を体験してみて。
大阪市立科学館
EXPO’70 パビリオン
1970年の日本万国博覧会(大阪万博)の出展施設であった「鉄鋼館」を利用した記念館。本館では、当時の最新技術が集結した音響システムが導入された「スペースシアター」のほか、約3,000点もの貴重な実物資料や写真、映像を公開。別館では、大阪万博開催時に太陽の塔の頂部に設置されていた「黄金の顔」などを観ることができます。70年代にタイムスリップかのような気分が満喫できるスポットです。
EXPO’70 パビリオン
大阪市立自然史博物館
長居公園の一角にある、あらゆる「自然」のことが学べる博物館。自然の成り立ちや仕組み、変遷や歴史を、「身近な自然」「地球と生命の歴史」「生命の進化」「自然のめぐみ」「生き物のくらし」と題した5つの常設展示室で公開。なかでも、エントランスにあるナガスクジラなど3体のクジラの骨格標本や、第2展示室の恐竜の骨格標本は迫力満点! 定期的に開催される特別展や、オリジナルグッズを販売するミュージアムショップも必見です。
大阪市立自然史博物館
天王寺動物園
大正4年に開園し、2025年1月1日で110周年を迎える歴史ある動物園。大阪市の都心部にありながら、広大な敷地の中でおよそ170種1000点の動物たちに出会うことができます。生息地の景観を可能な限り再現し、そこに暮らす動物の様子を観察できる「生態的展示」がこの動物園の最大の特徴! エサを食べる動物たちのかわいらしい様子を眺められる「ごはんタイム・おやつタイム」など、魅力的なイベントもたっぷり!
天王寺動物園
無料で楽しめるスポット
訪れるだけなら基本無料で楽しめる、編集部おすすめのスポットを7箇所ご紹介します。
五月山公園
池田市のシンボル・五月山の中腹からふもとにあり、市街の眺めが楽しめる公園。桜、ツツジ、紅葉の名所であり、ハイキングコースや都市緑化植物園、アスレチックに「忍にん迷路」など、大人から子どもまで楽しめる要素が盛りだくさん! さらに、併設する「五月山動物園」では、無料でオーストラリアの珍獣ウォンバットやワラビー、アルパカなどを見ることができます。(動物園は現在リニューアル工事で一時閉鎖中)
五月山公園
関空展望ホール Sky View(スカイビュー)
関西国際空港第1ターミナルビルから無料シャトルバスで行ける展望施設。「スカイデッキ」では360°のパノラマ展望が楽しめ、間近で見られる飛行機の離着陸は圧巻! 体験型学習施設「スカイミュージアム」ではターミナルビルの大型ジオラマ模型や、空の仕事を学ぶことができる展示コーナーや体験コーナーなどがあり、飛行機に乗らなくても旅行気分が味わえます。エアラインのオフィシャルグッズも購入でき、飛行機好きにはたまらない施設!
関空展望ホール Sky View(スカイビュー)
明治なるほどファクトリー関西
ヨーグルトのことを楽しみながら学ぶことができる、約60分の体験型見学ツアー。エントランスでは、なるほどファクトリーのかわいいキャラクターたちがお出迎え。120mある見学通路では、ヨーグルトが製品化されるまでの製造ラインをガラス越しに見ることができます。そのほかにも、ヨーグルトの秘密を映像で学べるゾーンなど、充実の見学内容。完全予約制なので、詳しくはHPをチェックしてみましょう!
明治なるほどファクトリー関西
造幣博物館
新紙幣が発行され、注目が集まる「お金」ですが、貨幣について学べる博物館が大阪市内にあります。古銭をはじめ国内外の貨幣を約4000点も展示しており、造幣の歴史やお金の移り変わりなどを知ることができます。千両箱や貨幣袋の重さを体験したり、本物の金塊・銀塊に触れられるコーナーも。明治時代のレトロな西洋風建物も、見どころのひとつ。貨幣の製造現場が見られる工場見学(平日事前予約制)もあるので、ぜひ博物館とセットで楽しんで。
造幣博物館
ダスキンミュージアム
「おそうじ」と「ミスタードーナツ」でおなじみのダスキンが運営する、おそうじやドーナツの歴史が学べる体験型ミュージアム。2階「おそうじ館」では、モップを使ってホコリやダニをやっつけるミニゲームや、おそうじ文化の歴史や効果的なおそうじ方法などが学べる設備が充実。1階「ミスドミュージアム」では、2024年3月に登場した懐かしい想い出のドーナツがいっぱい展示されている「ドーナツの森」や、ドーナツボールトッピング体験(有料)も楽しめます。
ダスキンミュージアム
カップヌードルミュージアム大阪池田
さまざまな展示とアトラクションで、インスタントラーメンの魅力が詰まった体験型食育ミュージアム。約800種類のパッケージが並ぶ「インスタントラーメン・トンネル」や、世界のカップヌードルのパッケージが展示されたゾーンは写真映え抜群。オリジナルのカップヌードルがつくれる「マイカップヌードルファクトリー」や、チキンラーメンを手づくりする「チキンラーメンファクトリー」(どちらも有料)も大人気です。
カップヌードルミュージアム大阪池田
◆チキンラーメンファクトリー:小学生600円、中学生以上1000円 ◆マイカップヌードルファクトリー:1食500円
大阪市立阿倍野防災センター あべのタスカル
災害時に必要な防災知識や技術を、さまざまな体験を通して学ぶことができる体験型防災学習施設。災害発生直後を再現したがれきの街や、震度7の地震を体感したり、正しい消火手順や応急救護を学んだりと、全部で13の体験学習をすることができます。事前に予約をすれば、体験コースの案内も可能。いつ直面するかわからない大地震。正しい知識や技術を身につけて、もしものときに備えておきましょう。
大阪市立阿倍野防災センター あべのタスカル
2024年10月現在で、低予算で遊べる大阪府内のおすすめコスパ最強スポットを11箇所ご紹介しました。楽しいだけでなく、さまざまな知識を学べる施設も盛りだくさん。友だちや恋人はもちろん、ひとりでもぜひ出かけてみてください。