こんにちは!
ガクラボメンバーのみゆです!
今回は、7月に開催した「サステナブルなおでかけプランを考えるワークショップ」を徹底レポートします!
高校生が考えたプランは…?
実現するプランは…?
最後までぜひご覧ください◎
今回のワークショップについて
「夏休みに高校生に体験しながら学んでもらいたい!」そんな思いを込めたサステナブルなおでかけプランを考えるワークショップを7月25日(木)に開催しました。当日集まった11人でチーム分けをし、それぞれのプランを発表、アンケート投票を行い、一番票数の多いおでかけプランを実施します!
まずはグループ分け
2~3人ずつ計5つのグループに分かれます。
最初に自己紹介タイムがあったので、グループの垣根を超えて、初対面の人たちとも盛り上がりながらワークショップが始まります!
ワークショップがスタート!
プランを考える上での条件を聞いたら、各グループで考え始めます!私のグループは初対面で集まっていたのですが、すぐに仲良くなり、だいちくんがアイデア出し、みくちゃんがインターネットと使った調査、私がまとめて資料作りといった作業分担をしながら進めていきました。
将来の夢を話したり、共通の話題について話したり…と和気あいあいしながらおでかけプランを考えていきます。
途中でデートプラン寄りになっていたのですが...「夏らしさ」をメインに考え、最終的にやりたいことをサステナブルにしていこう!という方針で、『今日、バーベキューはじめました』というプランを完成させました。
花火を煙や音が少ないものに、BBQの具材をサステナブルシーフードや規格外の野菜を使うなど
他のグループから「サステナブルって難しい!」という声が聞こえたり、分からないことを話し合っていたり…いろんなアイデアを組み合わせておでかけプランを考えているようでした。
1時間超えの話し合いを経て、ついに企画発表の時間!
それぞれのチームが紙にまとめて発表していきます。
Aチーム【Sustainabe~おでかけプラン~】
1.JICA地球ひろばという世界が直面する様々な課題や開発途上国と私たちのつながりを体感できる施設にあるSDGsパネルで自分にできることを考える。
2.RACINES DONUT&ICE CREAMという無添加素材にこだわった様々なフレーバーのドーナツや規格外の果物を使用したアイスクリームを体験する。
Bチーム【サステナブルおでかけプラン】
1. 東京スカイツリーが取り組んでいるSDGsについて調査。
2. Sky bus tokyo~東京タワー、レインボーブリッジコース~に乗り「MOGU SDGs BINGO」でSDGsを見つける。
3.Imper fectという環境への配慮がされているチョコレートやケーキを食べたりお土産で買ったりする。
Cチーム【今日、バーベキューはじめました。】
1. 豊洲市場の亀和商店でサステナブルシーフードを購入。ほかの直売所で規格外の野菜などを購入する。
2. 豊洲ぐるりパークでサステナブルBBQ!
3. SDGsに取り組む花火屋が販売しているECO花火で盛り上がる!
Dチーム【River】
1. 規格外の野菜など食材を買い出しに行く。
2. 自然を感じられるあきる野コテージでBBQや水遊びなどをする。
Eチーム【サステナブルさくせん】
1. Gather by UNPLAN(神楽坂)というヘルシーな朝活カフェでビーガンドーナツなどを食べる。
2. チームラボプラネッツ(豊洲)で9つの作品を順路に沿って鑑賞し、展示されていたランを販売している「teamLab Flower Shop」で購入!
3. Bio café(渋谷)という完全無農薬&無化学肥料野菜をしようしている日本初のオーガニックカフェレストランで食事。
夏らしさ満点のおでかけプランはもちろん、SDGsビンゴを使った学びながら楽しめるプランなど、魅力たっぷりなお出かけプランが完成しました☆
サステナブルなカフェが多くあることに驚いたり、施設に足を運ぶだけでSDGsを学べたり、どのおでかけプラン実現してほしいなと思います♪
実現したサステナブルなおでかけプランのレポートは後日公開予定です!
サステナブル=持続可能というイメージはあったのですが、おでかけプランに落とし込むのがすごく難しかったです。でも、話し合っていくうちに、日本だけでもこんなにサステナブルな取り組みがあるんだと気づくことができて、食べ物、商品、ワークショップ、いろいろな形でサステナブルを目指せるんだ!と、参加する前よりもサステナブルを身近に感じました♡
取材・文/みゆ(ガクラボメンバー)
編集/マイナビティーンズ編集部