Frame side left
Frame side right

【慶應義塾大学主催】第49回小泉信三賞全国高校生小論文コンテストのお知らせ

1f21c04534b87ab53af6

CONTENTS

慶應義塾大学では第49回となる「小泉信三賞全国高校生小論文コンテスト」を開催します。本コンテストは、1933年から13年余、慶應義塾長を務めた小泉信三博士の没後10年を記念し1976年に始まりました。卓越した研究者・教育者であり、優れた文筆家でもあった小泉博士の人格と業績を後世に伝え、青少年の文章表現能力の向上に寄与することを目的としています。 若者の文章能力の欠如が指摘される昨今ですが、本コンテストは6,000~8,000字の長文で論旨のはっきりした「小論文」を募集するもので、毎年、全国から多数の応募があり、質の高い作品が寄せられています。 

小論文コンテスト募集要領

<小論文課題>
(次の6つの課題から1つを選択)
1. 真実
2. 福澤諭吉の英語
3. 実学における古典
4. SNSが無い世界
5. 歴史とフィクション
6. サステナビリティ時代の世界と日本

単なる私見ではなく何らかの裏付けや主張があり、論旨がはっきりしている「小論文」を募集します。

<応募資格>
全国の高等学校に在学中の生徒(締切日時点)
(高等専門学校、中等教育学校、海外の学校等については、高等学校に相当する学年に在学する生徒)
※海外の学校等では学事日程が国内と異なる場合がありますので、締切日時点でのご自身の高校在籍状況についてご注意ください。 ご不明点がありましたら事前にお問い合わせください。 

<応募要領>
慶應義塾ウェブサイト内の募集要項をよく読み、応募してください。
慶應義塾ウェブサイト内(https://www.keio.ac.jp/koizumi...)の応募フォームから、エントリーおよび作品の提出を行ってください。
応募フォームは6月中旬にオープン予定です。最新の情報は上記慶應義塾ウェブサイトをご確認ください。 

<執筆要領>
規定字数:6,000字以上8,000字以内(参考文献リストや添付資料は字数に数えません。)
※詳細は慶應義塾ウェブサイトで必ず確認してください。

<締切日>
2024 年8月26日(月)17時までに応募フォームより作品を送信

<賞>
小泉信三賞 1名(賞状、副賞15万円、記念品)
同 次席  1名(賞状、副賞 8万円、記念品)
同 佳作  3名(賞状、副賞 3万円、記念品)

<審査委員>(五十音順)
小川原正道(慶應義塾大学法学部教授)
恋田 知子(慶應義塾大学文学部准教授)
小西 祥文(慶應義塾大学経済学部教授)
谷口 和弘(慶應義塾大学商学部教授)
早川  浩(株式会社早川書房代表取締役社長)
町田 智子(公益財団法人文字・活字文化推進機構 専務理事)

<審査結果発表>
2024 年12 月2日(月)に慶應義塾機関誌『三田評論』12月号誌上および慶應義塾ウェブサイトにて発表、同時に応募者全員に書面で通知。入賞作品は『三田評論』1月号(2025年1月発行)および慶應義塾ウェブサイトに掲載を予定しています。

<授賞式>
2025 年 1 月10日(金) 慶應義塾大学三田キャンパス(第190回福澤先生誕生記念会 会場)(予定)

<問い合わせ先>
慶應義塾広報室 「小論文コンテスト」係
TEL:03-5427-1541
E-mail:koizumi-contest@adst.keio.ac.jp
https://www.keio.ac.jp/koizumi... 

この記事をシェア!
  • Icon line
  • Icon x